|
12月31日 |
国の研究費不正防止、30大学・機関立ち入り調査へ(読売新聞)
国立大交付金、「成果主義」配分を検討・財務省(日経新聞)
|
12月30日 |
高卒認定試験ミス問題、23人追加合格 文科省 (朝日新聞)
高卒認定試験採点ミス、今年度の影響は243人に (読売新聞)
|
12月29日 |
高校推薦入試:正解者は1人…中学生が数学の解答ミス指摘 (毎日新聞)
高卒認定試験、05年度から採点ミス プログラム不具合 (朝日新聞)
みんな受験生だった:第2回 小3算数からやり直した 宮本延春さん(私立豊川高教諭) (毎日新聞)
教員の「心の病」過去最多 公立校で4675人 (毎日新聞)
|
12月28日 |
ニセ学位で採用・昇進 全国4大学で4教員 文科省調べ (朝日新聞)
体罰:「国体予選出るな」 高校教諭が生徒どう喝 仲介した進学、断られ激怒--兵庫 (毎日新聞)
|
12月27日 |
国立大の定員超過分、授業料没収 文科省、合格数抑制へ (朝日新聞)
教諭6人懲戒処分 女児にわいせつ、生徒飲酒 三重 (産経新聞)
「票のすり替えあった」 高知大学長選は無効と提訴(産経新聞)
頭突き教諭が停職1カ月 札幌市教委(産経新聞)
|
12月26日 |
小学校にも理科教員 教育再生会議が第3次報告決定 (中日新聞)
教育再生会議第3次報告 学校統廃合を支援 安倍色後退 (朝日新聞)
都内新任小学教師の自殺、遺族が公務災害申請へ (読売新聞)
東大・京大・早大・慶大、大学院生交流で連携 (日経新聞)
応援団で暴行、3年生自殺 明治大、解散含め検討 (朝日新聞)
【主張】教育改革 徳育の教科化は欠かせぬ (産経新聞)
「過去最低を更新」日教組 組織率は28%(産経新聞)
放課後を学校で過ごす 空き教室利用し安全確保 地域と連携イベント様々 (1/3ページ)(産経新聞)
放課後を学校で過ごす 空き教室利用し安全確保 地域と連携イベント様々 (2/3ページ)(産経新聞)
放課後を学校で過ごす 空き教室利用し安全確保 地域と連携イベント様々 (3/3ページ)(産経新聞)
|
12月25日 |
博士号謝礼:国公立大学65%が調査も注意もせず (毎日新聞)
医師不足:国の緊急対策に都道府県は期待薄 毎日新聞調査 (毎日新聞)
高校授業無償化へ民主が法案、通常国会提出へ (読売新聞)
|
12月24日 |
元幹部の暴行ビデオ発見 自殺の明大元応援団員 (1/2ページ) (産経新聞)
元幹部の暴行ビデオ発見 自殺の明大元応援団員 (2/2ページ) (産経新聞)
暴行のレスリング部を活動停止 「社会的責任を考慮」 (中日新聞)
|
12月23日 |
頭抱えて難問にチャレンジ 京都府内で高校生数学コンテスト (京都新聞)
A HREF= "http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071222i412.htm?from=main4">
火星に小惑星衝突の可能性、来年1月30日…NASA発表 (読売新聞)
飲酒:合宿先で男性教師3人が生徒と…三重・四日市農芸高 (毎日新聞)
小4に体罰 教卓に頭打ち付け、脳振とう 厚木(朝日新聞)
名門レスリング部でいじめ 愛知の星城高(朝日新聞)
|
12月22日 |
京大と立命大が包括協定 「基礎」と「応用」連携 (京都新聞)
入学前にはしかワクチンを 東大、新入生の接種確認へ(中日新聞)
授業料「ゼロ」、東工大も 東大に対抗(朝日新聞)
「道徳、教材充実が重要」 中教審、教科化是非明記せず(朝日新聞)
私大や短大「経営困難」98法人・事業団調査、再建支援へ(日経新聞)
学力テ不参加の犬山市 教育委員2人が交代(産経新聞)
53歳・東京海洋大教授、女子学生へのセクハラで懲戒解雇(読売新聞)
|
12月21日 |
私立で高校まで…1678万円 公立の3倍 文科省調査(朝日新聞)
「未来への投資」 米で広がる就学前教育(産経新聞)
学生と教職員の連携へ協定 京産大と野洲市教委 (京都新聞)
|
12月20日 |
セクハラ、パワハラで広島大教授を処分(産経新聞)
北大が産婦人科医局を法人化、人事透明化図る(読売新聞)
最先端の医学研究、動画で配信・生理学研究所(日経新聞)
|
12月19日 |
電子教科書で変わる教育現場と出版会社(産経新聞)
小学校に理科専門教員配置…再生会議・最終案(読売新聞)
全国学力テスト結果考察 県教委が指導改善手引き作製(朝日新聞)
教員競争率7年ぶり上昇 公立小中高で7・3倍(朝日新聞)
護離れ深刻 養成校入学者13%減(中日新聞)
|
12月18日 |
高校世界史巡り応酬・文科省と規制改革会議、改訂控え戸惑い(日経新聞)
フラスコ爆発で2人ケガ さいたま市の中学 理科実験中(産経新聞)
職員が2時間遅刻 650人が模試受けられず 京都(朝日新聞)
再び体罰の熱血?中学教諭に戒告処分 岩手県教委(産経新聞)
女子大生装いキャンパス荒らし50件、25歳女を逮捕(読売新聞)
銀河を攻撃する銀河発見 米航空宇宙局(中日新聞)
京都教育大3年・伏見署協議会委員、柘植早織さん /京都(毎日新聞)
|
12月17日 |
臨床心理士へ「支援講座」 滋賀医大、来年以降枠拡大へ(東京新聞)
東大生 3分の2が就職に「悩み」(産経新聞)
|
12月16日 |
教員定数:増員、一部容認へ 財務省検討(毎日新聞)
小中学教職員を増員へ 非常勤は数千人増も 政府(朝日新聞)
大学入試センター資料盗難:内規違反、持ち出し 理事長が給与返納(毎日新聞)
教職の魅力を語る 京都と綾部で高校生向けセミナー(京都新聞)
|
12月15日 |
「京都版数学コン」高校生243人挑戦へ 22日実施、着眼点問う(京都新聞)
退職教員など7千人配置 全国の小中学校に非常勤で(東京新聞)
日本への短期留学生、過去最高・12%増の8368人(日経新聞)
日本への留学生11万8500人 短期増え過去2番目(産経新聞)
大学院でメタボ指導者育成 来春から広島大と金沢大(産経新聞)
中学生間の携帯トラブル7件 宇治市教委、ネットで暴力へ発展も(京都新聞)
|
12月14日 |
教員OBも免許更新 人材確保へ対象拡大 中教審案(朝日新聞)
博士号収賄で名古屋市立大、教授や取得者から聞き取りへ(読売新聞)
|
12月13日 |
9年制一貫校を制度化 再生会議の報告書原案(中日新聞)
女子学生のうなじ隠し撮り 高松高専50代教授処分(朝日新聞)
東京芸大など、国公立5芸術大学が連携協定(日経新聞)
ハーバード大が学費値下げ 優秀な学生確保へ(東京新聞)
|
12月12日 |
世界史だけ必修「おかしい」 規制改革会議が物言い(朝日新聞)
「35人学級の拡大は困難」 嘉田県知事、財政難で公約撤回(京都新聞)
【正論】京都大学名誉教授・市村真一 「徳育不要論」では日本が傾く(産経新聞)
|
12月11日 |
【正論】高崎経済大学教授 八木秀次 改正教育基本法が店ざらし(産経新聞)
|
12月10日 |
数学と芸術の共通点は? 来月、京大博でワークショップ(東京新聞)
養護教諭の役割、法に明記へ いじめなどへの対応改善(朝日新聞)
夜の公立中で塾が受験講座 東京・杉並、年明けから(朝日新聞)
|
12月9日 |
教師力シンポ、教員養成6大学教員らが討論(読売新聞)
|
12月8日 |
学校の調査削減、統計スリム化・文科省、教師の負担抑える(日経新聞)
株式会社設立の大学、全国解禁見送りへ(日経新聞)
「学校安全計画」を義務付け・中教審部会が中間報告(日経新聞)
名古屋市大汚職:論文審査の漏えい、元教授が認める供述(毎日新聞)
名市大が現金授受を調査 教授会「審査は公正」(東京新聞)
セクハラ報道、毎日新聞が謝罪記事掲載へ(産経新聞)
|
12月7日 |
来年度から府立医大に「地域枠」 入学定員3人増、京都出身者から(京都新聞)
【主張】国際学力調査 読解力向上が喫緊の課題(産経新聞)
来年度学テ 参加不参加の回答保留 犬山市教委(産経新聞)
|
12月6日 |
保健体育の授業中、中3男子が突然倒れ死亡…東京・清瀬(読売新聞)
国際学力調査 結果を新指導要領に生かさねば(12月5日付・読売社説)
(読売新聞)
収賄:「博士号」取得に便宜 名古屋市大元教授、容疑で逮捕(毎日新聞)
|
12月5日 |
日本、読解力などで順位落とす 国際学習到達度調査(朝日新聞)
古川学園高校で履修漏れ発覚 宮城 昨年申告せず(朝日新聞)
東京芸大大学院にアニメ専攻新設へ、国立大学では初(読売新聞)
OECDテスト フィンランド 高学力の秘密(産経新聞)
「子供が考える時間を」「授業方法の改善を」 OECDテストで求められる対策(産経新聞)
日本、全分野で順位が後退 OECD学習到達度調査 低い科学への関心 (1/2ページ)(産経新聞)
OECDテスト 文科相「理数教育に努めたい」(産経新聞)
日本、全分野で順位が後退 OECD学習到達度調査 低い科学への関心 (2/2ページ)
(産経新聞)
|
12月4日 |
教育再生会議:現行学制見直し、引き続き検討へ (毎日新聞)
瞬間的な記憶力:チンパンジーの子、大学生より賢い (毎日新聞)
ベルマーク集め中高に実験器具 北大が試み (朝日新聞)
茨城・鹿嶋市 教育部長に塾経営者起用 (朝日新聞)
刃物男:高校に乱入、逮捕 兵庫・神戸工高 (毎日新聞)
45番目の大阪府が対策に本腰 全国学力テスト (1/2ページ) (産経新聞)
45番目の大阪府が対策に本腰 全国学力テスト (2/2ページ) (産経新聞)
【主張】ゆとり教育 まだ反省が足りぬ中教審 2007.10.31 03:34 (産経新聞)
|
12月3日 |
消石灰で視力障害98件 学校でライン引き使用 文科省、使用中止求め通知
(産経新聞)
追跡京都2007:学童保育の大規模化 高まるニーズ、行政後手 /京都
(産経新聞)
|
12月2日 |
推薦入試の小論文用紙に誤り 京都教育大 (京都新聞)
教員試験:部下教諭に娘の面接指導させる 東京の女性校長 (毎日新聞)
国際基督教大、学科を08年度から廃止・3年生で専攻学ぶ (日経新聞)
|
12月1日 |
小中学校教諭ら実践報告 京都府NIEセミナー (京都新聞)
学生『ちゃん』付けパワハラ 山梨 大男性教授を減給処分 (東京新聞)
教員試験:部下教諭に娘の面接指導させる 東京の女性校長 (毎日新聞)
小学生169人が嘔吐や発熱で欠席、感染症か食中毒の疑い (読売新聞)
|
11月30日 |
教員免許更新制 現場に戸惑いと不満 「導入ありき」に疑問相次ぐ (1/2ページ)
(産経新聞)
教員免許更新制 現場に戸惑いと不満 「導入ありき」に疑問相次ぐ (2/2ページ)
(産経新聞)
「理科の応用力」日本は6位 OECD調査 (朝日新聞)
日本の「科学的応用力」6位転落…OECD学習到達度調査 (読売新聞)
|
11月29日 |
大学院:博士定員見直し質の確保を 政府有識者会議が提言 (毎日新聞)
名工大と名市大が連携へ 院の共同設置など“全面協力” (中日新聞)
携帯電話で講義受講、「サイバー大学」で来年4月から (読売新聞)
国の支援体制を検討へ 京大の再生医療、文科相 (京都新聞)
ジャズの魅力を子どもたちに 佛教大生、南丹で生演奏 (京都新聞)
|
11月28日 |
教職大学院、19校でスタート 指導力の向上図る (朝日新聞)
教職大学院19校を来春開設、“即戦力”の教員養成へ (読売新聞)
教職大学院、19校開校へ・大学設置審答申 (日経新聞)
教職大学院19校新設 来年度、早大など (1/2ページ) (産経新聞)
教職大学院19校新設 来年度、早大など (2/2ページ) (産経新聞)
教職大学院:19校開設などを答申--大学設置審議会 (毎日新聞)
京の国私立8校が連合 教職大学院で京教大など (京都新聞)
大学設置審答申の内容 新設の大学、大学院など (京都新聞)
「教員増」でにらみあい、文科省と財務省 (日経新聞)
教育再生会議:「教育院」構想を議論へ (毎日新聞)
理科・特定課題調査:20+100=? 「質量保存の法則」中学生が小学生に負けた(毎日新聞)
実験、身につかず…小5・中2対象の文科省理科調査で判明(読売新聞)
県立高教諭を児童ポルノ禁止法などの容疑で逮捕(朝日新聞)
|
11月27日 |
被害女性、ストーカー行為に悩む 函館刺殺 恩師に相談 (朝日新聞)
教育、研究環境の構築目指す 同大、09年度開設の心理学部概要 (京都新聞)
佛大生実習授業、高校生が見学 梅津北小で教員志望の先輩に学ぶ (京都新聞)
|
11月26日 |
肺炎感染 細菌に「足」 大阪市立大教授が発見(朝日新聞)
【主張】大学再生 勉学意欲引き出す教育を(産経新聞)
新教育の森:NIE学会 新聞で読解力つく 記者派遣でメディア理解も向上--広島大(毎日新聞)
「目安箱」で大学変えます 全入時代に向け広がる(朝日新聞)
「食育」重視へ目的転換 学校給食法初の大改正へ(東京新聞)
|
11月25日 |
東大博士課程が実質タダに、来年度から奨学金支給(読売新聞)
体育教師に武道研修、中学必修化に向け指導力強化 (読売新聞)
国立大で奨学金制度が充実 (1/2ページ) (産経新聞)
国立大で奨学金制度が充実 (2/2ページ)(産経新聞)
|
11月24日 |
「意欲的教職員」550人を表彰 京都市教委 (京都新聞)
|
11月23日 |
問題行動の子どもを特別指導 京都市教委が教育チーム発足 (京都新聞)
独自の学力検査結果の一部を開示 愛知・犬山市教委 (朝日新聞)
入試問題入り金庫、農業大学校で盗難…愛知で昨年12月 ( 読売新聞)
給食:穀物や原油高騰、2日分中止--横浜・荏子田小 ( 毎日新聞)
|
11月22日 |
民主、義務教育教員確保法案を今国会提出へ (朝日新聞)
犬山市教委、2人交代へ 市長「再来年学テ参加も」 (中日新聞)
テニス部員暴力で3人を停学処分 京都工繊大 (京都新聞)
江戸時代の数学者・関孝和、菩提寺の過去帳調査 (朝日新聞)
「学校債」情報開示の試練・1億円以上で企業並みに (日経新聞)
東大が世界の「TODAI」へ 米名門大と連携 (1/2ページ) (産経新聞)
東大が世界の「TODAI」へ 米名門大と連携 (2/2ページ) (産経新聞)
9月入学:不人気 就職期合わず、授業編成困難 学長裁量で可能に、規則改正へ (毎日新聞)
|
11月21日 |
教え子にセクハラ 阪大教授を解雇 (産経新聞)
京大:入試を前期に一本化 (毎日新聞)
医学部保健学科も前期一本化 京都大、09年度入試から (京都新聞)
いじめ自殺に名大付属高生 文科省認める (産経新聞)
宿泊体験活動、1週間に延長へ 京都市教委が方針、08年度から (京都新聞)
学費滞納は1校12.7人 中退0.6人、私立高調査 (産経新聞)
連続盗難を通報せず 愛知県立農業大学校(産経新聞)
|
11月20日 |
大学進学に資格テスト、教育再生会議が検討 (読売新聞)
教頭や校長から一般教員へ・自ら「降格」最多の84人 (日経新聞)
就業体験学生が5万人突破 前年度比35校増の482大 (東京新聞)
高1自殺、体にあざ 別の生徒に暴行容疑で高2ら逮捕 (朝日新聞)
|
11月19日 |
自分でやるより全部授業で 大学生4人に3人が回答 (中日新聞)
新教育の森:部活指導員 熱意ある人材登用 外部委託で教員の負担軽減 (毎日新聞)
◇人材構成は多様化--予算確保など課題も
「高卒テスト」導入提唱 教育再生会議が素案 (東京新聞)
公立校の希望降格最多に 文科省の全国調査 (東京新聞)
|
11月18日 |
大学院でマンガ学問 学習院や東京芸大が専攻開設へ (朝日新聞)
高卒認定試験でミス、問題の不備伝え忘れ…鹿児島県会場
(読売新聞)
歯科医抑制へ歯大再編促す、政府・与党が対策 (日経新聞)
1冊100円、不用蔵書1万4千冊売り出し 愛知教育大 (朝日新聞)
副校長が女児にわいせつ行為 宇都宮市教委発表(朝日新聞)
|
11月17日 |
義務教育は18歳まで 英政府が期間延長の方針 (朝日新聞)
渡海文科相、いじめ調査の「改善を検討」 (朝日新聞)
未履修問題、発覚後も継続 福島・白河の県立高校 (朝日新聞)
生徒主導の授業に関心 堀川高で教育研究大会 (京都新聞)
国語科教育の研究成果を発表 南丹・平屋小で公開授業 (京都新聞)
合格発表受験番号に誤り 京都工繊大AO入試で (京都新聞)
|
11月16日 |
学校への苦情、4分類で対応 府教委がマニュアル (京都新聞)
定員の半数を地域枠に 旭川医大、道内勤務が条件 (京都新聞)
来年は4月22日に実施 全国学力テスト (京都新聞)
いじめ、06年度急増12万件 聞き取り重視の結果(朝日新聞)
48大学、「学力」重視で奨学金 支援機構の基準守らず(朝日新聞)
文科省VS財務省 教職員増員めぐってバトル (1/2ページ)(産経新聞)
文科省VS財務省 教職員増員めぐってバトル (2/2ページ)(産経新聞)
|
11月15日 |
専修大2月入試、今ごろミス発覚 14人追加合格(朝日新聞)
公立小中の教職員増、民主が今国会に法案提出方針(産経新聞)
土曜日はOBが先生(産経新聞)
学長選、再び色分け投票 滋賀医科大、職種別に用紙(京都新聞)
|
11月14日 |
関東知事会、高校の日本史必修化要望 「国益に反する」(毎日新聞)
教育再生会議:「学校評価機関」見送り 自治体教委が実務(産経新聞)
|
11月13日 |
島根大付、「4・3・4」制へ 学校不適応の解消狙い(朝日新聞)
博士:就職、依然厳しく 企業、扱いにくい?--今春、文科省調べ(毎日新聞)
大阪大:教授が架空発注 研究費不正使用--処分へ(毎日新聞)
|
11月12日 |
学力向上チーム設置など学力テスト結果で動き出す自治体(1/3ページ)(産経新聞)
学力向上チーム設置など学力テスト結果で動き出す自治体(2/3ページ)(産経新聞)
学力向上チーム設置など学力テスト結果で動き出す自治体(3/3ページ)(産経新聞)
東大が低所得家庭の授業料免除 地方大に危機感広がる (1/2ページ)(産経新聞)
東大が低所得家庭の授業料免除 地方大に危機感広がる (2/2ページ)(産経新聞)
出題、事前に知りメール 司法試験考査委員の元慶大教授(朝日新聞)
|
11月11日 |
大学間で学部共同設置を可能に、文科省が法改正へ(読売新聞)
慶応義塾:小中一貫校、横浜市に11年開設(毎日新聞)
クォーク4個の新粒子? 高エネ研の加速器で発見(京都新聞)
|
11月10日 |
独協医大科研費不正…32人が関与、プール金1億7千万(読売新聞)
「ゆとり教育」見直し、一部内容09年度から…文科相方針(読売新聞)
【やばいぞ日本】第4部 忘れてしまったもの(4)問題教員、他校に押しつけ(産経新聞)
【やばいぞ日本】第4部 忘れてしまったもの(5)(産経新聞)
|
11月9日 |
女子大生がセクハラ申告のICU教授、公務停止処分に(読売新聞)
学習指導要領:中学の選択教科、存続含め検討へ--中教審部会(毎日新聞)
中教審部会『ゆとり』転換正式決定 授業時間増 評価の簡素化も(東京新聞)
高校生の海外修学旅行、中韓減って米豪伸びる 文科省(東京新聞)
道徳教育の充実に重点 教育振興計画素案で明記(京都新聞)
|
11月8日 |
フィンランドで男子高校生が授業中に発砲、7人死亡(日経新聞)
「ゆとり」転換を正式決定 改定指導要領で中教審 (京都新聞)
ネコを怖がらないマウス 危険判断する嗅覚回路発見 (中日新聞)
|
11月7日 |
新学習指導要領 「ゆとり教育」の反省を生かせ(11月6日付・読売社説)
(読売新聞)
学校種越えた人事交流、教員公募 京都市教委、2008年度異動方針(京都新聞)
「指導」と女児10数人触る 長崎、33歳教諭を懲戒免職(京都新聞)
静岡大4年生、女高生を寮に連れ込んでみだら行為(読売新聞)
教育再生会議、「少年家庭省」の創設検討で一致(日経新聞)
大阪府各教委も教員増など要望、学力テスト不振で(日経新聞)
中学受験塾:初の全国テスト23日に 「ゆとり」逆手に(毎日新聞)
|
11月6日 |
東大、親の年収400万円未満なら授業料ゼロ(朝日新聞)
全国学力テストで最下位の沖縄県、文科省に支援を要請(読売新聞)
学力テストの結果受け意見交換 京の向上検討委(京都新聞)
国歌斉唱を拒否して着席、北海道文化賞受賞者(産経新聞)
|
11月5日 |
学士号急増580種 文科省、ルール化検討へ (朝日新聞)
新教育の森:子どもの学力、現状を聞く ゆとり教育で成績落ちぬ--有馬朗人・元文相 (毎日新聞)
ネットいじめ、京の学校でも 匿名の中傷「友」襲う (京都新聞)
|
11月4日 |
亀岡の詳徳中に奨励賞「馬場賞」 命テーマに国際理解教育 (京都新聞)
東大がエール大に研究室 日本初、人材交流狙う (京都新聞)
|
11月3日 |
岐阜大学で出題ミス、昨年と同じ問題(朝日新聞)
盗撮狙った教諭ら8人処分 ドライブの誘いも(京都新聞)
教え子の母親襲った51歳独身小学校教諭を免職に 都教委(産経新聞)
|
11月2日 |
京都の中3男子、ネットいじめでうつ病に…女子生徒が謝罪(読売新聞)
NOVA余波で講師来ず、小中高で授業打ち切り(読売新聞)
教育再生会議、「バウチャー制度」を事実上断念(産経新聞)
国語力向上へ少人数授業 亀岡・畑野小 教諭ら指導法研究 (京都新聞)
|
11月1日 |
学習指導要領:中教審部会・中間まとめ 「生きる力」理念共有 必要な授業時間を確保(毎日新聞)
解説:次期学習指導要領 ゆとり教育検証なく 「総合学習」大幅削減を認める(毎日新聞)
「学校側、自分で考える習慣乏しい」教育問題で町村長官(朝日新聞)
入学後の教育内容変更 学校に賠償命令 東京高裁(朝日新聞)
小学校舎の床、強度不足に36年間気づかず 大阪・交野(朝日新聞)
高専「脱皮」へ再編 09年、4県8校が4校に(朝日新聞)
京大医学部が医療ボランティア実習 医学科1年の全学生対象に(京都新聞)
|
10月31日 |
理、数、外国語が大幅増 学習指導要領の中教審部会案(朝日新聞)
ゆとり教育見直し、小5から「英語活動」創設…中教審(読売新聞)
中教審が「ゆとり教育」猛反省 平成23年度からの授業は(1/2ページ)(産経新聞)
中教審が「ゆとり教育」猛反省 平成23年度からの授業は (2/2ページ)(産経新聞)
企業の研究職社員、学士の3割期待外れ…文科省調査(読売新聞)
学習指導要領:脱ゆとり、理数強化 11年度にも実施--中間まとめ、中教審了承(毎日新聞)
幼小を「初等部前期」に 島根大付属が4・3・4制(京都新聞)
塾の実験教室 理科離れ…危機感持つ保護者らに好評 (1/2ページ)(産経新聞)
塾の実験教室 理科離れ…危機感持つ保護者らに好評 (2/2ページ)(産経新聞)
自閉症「検診で早期発見を」・米学会「2歳までに2回」(日経新聞)
立教大、「シニア大学」開設・08年春、団塊向け本格講座(日経新聞)
校長告訴:女子中学生「セクハラ受けた」 鹿児島・鹿屋(毎日新聞)
|
10月30日 |
群馬大でセクハラ 教授は懲戒処分、助教2人は辞職(朝日新聞)
小4教師が児童に体罰、暴言 保護者に謝罪 愛知・一宮市(東京新聞)
ネットカフェで強盗致傷の疑い 信州大生逮捕 京都(朝日新聞)
「准保育士」創設、規制改革会議が提言へ(読売新聞)
国歌不起立:教師名報告 「思想・信条に該当しない」--文科次官(毎日新聞)
|
10月29日 |
4割が指導に悩み 東京の新任教員(京都新聞)
財務省 文教予算編成で奨学金事業を削減方針 (1/2ページ)(産経新聞)
財務省 文教予算編成で奨学金事業を削減方針 (2/2ページ)(産経新聞)
新教育の森:学力再考/3 「意欲」指導、悩む公立校(毎日新聞)
|
10月28日 |
「授業減らしすぎた」中教審が異例の反省(読売新聞)
「教育バウチャー」特区を検討、教育再生会議が制度素案(日経新聞)
体罰:女子部員が監督にけられ負傷、退学…茨城・伊奈高(毎日新聞)
新教育の森:学力再考/3 「意欲」指導、悩む公立校(毎日新聞)
|
10月27 |
50点台が5点に 教員採用試験で採点ミス 沖縄県教委(朝日新聞)
|
10月26 |
45リットル袋にヘリウム、校内でかぶった茨城の高3死亡 (読売新聞)
学力再考:新教育の森/1 格差生む学校選択制 (毎日新聞)
阪大教授が論文取り下げ 米科学誌、実験に不備 (東京新聞)
女子生徒の顔けり重傷 飲酒の教諭、口裏合わせも (産経新聞)
全国学力テスト:トップ秋田と最下位沖縄、経済格差も影響 (毎日新聞)
|
10月25 |
全国学力調査、「活用」に課題 文科省が結果公表 (朝日新聞)
全国学力テスト:「活用力に課題」文科省が結果公表 (毎日新聞)
道徳の教科化、事実上見送り 中教審 (朝日新聞)
不参加の犬山、独自姿勢を強調 「評価は教師が行う」 (中日新聞)
【主張】全国学力テスト 競争封ぜず学力の向上を (産経新聞)
下位県「強い衝撃」、上位県「分からない」 学力調査 (朝日新聞)
|
10月24 |
6・3制見直しを議論 福田内閣初の教育再生会議 (京都新聞)
福田首相、独自の具体案語らず 教育再生会議 (朝日新聞)
京教大、1部復帰へ手応え 京滋大学野球 指導者志向増え底上げ (京都新聞)
仏教学部、45年ぶり復活 佛教大、「看板」全面に人材育成 (京都新聞)
私大医学部、納付金値下げ続々 国立大の定員増視野に(朝日新聞)
千葉大2年生を「天才プログラマー」に認定・IPA(日経新聞)
同大チームが世界大会1位 国際学会ウェブプログラミング競技 (京都新聞)
精華大准教授、セクハラで減給処分 女子学生に迷惑メール (京都新聞)
「脳トレ」の川島教授を教育顧問に 栗東市、学力向上へ助言 (京都新聞)
|
10月23 |
【明解要解】武道必修化、成否のカギは?「相手敬う精神」の指導が重要(産経新聞)(1/2)
【明解要解】武道必修化、成否のカギは?「相手敬う精神」の指導が重要(産経新聞)(2/2)
|
10月22 |
地域と家庭、学校の教育連携考える 京田辺で府PTA研究大会(京都新聞)
英語の楽しさ、児童に伝え 下京・洛央小 留学経験の保護者ら課外授業 (京都新聞) |
10月21 |
義務教育区分見直しへ 政府 「4・5」制など検討(京都新聞)
いじめ一学期で4259件 岐阜県内全公立学校(中日新聞)
ネットいじめの実態把握へ 大阪市教委が年内に調査(京都新聞)
大学院の入試問題を漏えい 三重大、准教授を懲戒(京都新聞)
小中学校の教員、給食費未払い35人 東京・府中(朝日新聞)
給食費未納 6カ月以上滞納者へ方針 大阪市差し押さえも(東京新聞)
女子学生にセクハラ、研究室でも…30歳中大講師が解雇に(読売新聞)
元教え子の高校生と関係、42歳の女教諭懲戒免職(読売新聞)
|
10月20 |
新入生に「日本語の文章講座」、論理的思考力を育成…早大(読売新聞)
大学院の入試問題を漏えい 三重大、准教授を懲戒(京都新聞)
|
10月19日 |
義務教育に飛び入学 再生会議検討(中日新聞)
大分大が准教授の契約解除 真正でない「修士号」使用(産経新聞)
全国学力テスト:結果公表か否か 「裁量」で悩む市区町村(毎日新聞)
生徒に出張講義も 滋賀学園高、同大教育文化学科と連携(京都新聞)
|
10月18日 |
教職員わいせつ「本分に外れる」 滋賀県教育長、問題相次ぎ見解(京都新聞)
大学院教育充実プログラム、76%が「目的達成」・文科省(日経新聞)
「運動会の旅費返せ」無理難題252件公表 大阪市教委(朝日新聞)
禁酒で改築した小学校、住民が廃校に待った(朝日新聞)
|
10月17日 |
女子弓道部員の着替えをコーチ教諭が盗撮…神奈川の県立高(読売新聞)
有名私立中元教諭を淫行で逮捕 サークルでの立場悪用(読売新聞)
中教審:検討素案に「道徳の教科化」(毎日新聞)
大学院教育17件に最高評価 文科省の財政支援策(京都新聞)
学校よりホームスクールを選ぶ親、米で増加(産経新聞)
|
10月16日 |
学内に弁護士事務所オープン 京大法科大学院 実習で相談も(京都新聞)
|
10月15日 |
全国学力テスト、応用は正答率6-7割 基礎と差つく (1/2ページ)(産経新聞)
全国学力テスト、応用は正答率6-7割 基礎と差つく (2/2ページ)(産経新聞)
英語教育に十分な指導を 千葉「正論」懇話会(産経新聞)
|
10月14日 |
大学学部の共同設置可能に 文科省、10年度から(東京新聞)
無銭飲食:京大教授を現行犯逮捕 代金払い釈放…山口 (毎日新聞)
「科学に興味を」京都の企業奮闘 理科離れに危機感、出前授業も (京都新聞)
「金を出せ」と恐喝未遂 高校講師ら逮捕 千葉西署(産経新聞)
|
10月13日 |
全国学力テスト成績、全都道府県が公表せず(読売新聞)
教科書訂正申請手続き、文科省に複数問い合わせ(日経新聞)
|
10月12日 |
財政審議会が文科省の要求批判(産経新聞)
テストの事前配布、足立区教育指導室長が主導(読売新聞)
不登校など教育問題話し合う 上京で初の公私高校協議会(京都新聞)
医師派遣事業に1億円寄付 北海道のパチンコ経営者(京都新聞)
|
10月11日 |
女性教諭にセクハラ、小学校長を諭旨免職 大阪市教委(朝日新聞)
法科大学院評価、大東文化と久留米大の2校は「合格留保」(読売新聞)
|
10月10日 |
夢見た教壇2カ月 彼女は命を絶った 23歳教諭の苦悩(朝日新聞)
東北大で放射性物質ずさん廃棄、文科省が注意・回収指示(読売新聞)
「手に負えぬ」と学校上申書、たばこ万引き中学生3人逮捕(読売新聞)
学力改善策、自治体が苦慮・全国テストの結果大幅遅れ (日経新聞)
早大教授:院入試でゼミ生に便宜 大学が近く処分(毎日新聞)
小4-中1の「うつ」4% 国内初の大規模面接調査 (京都新聞)
高1男子が飛び降り自殺、自宅に家族あてのメモ 大阪(朝日新聞)
|
10月9日 |
国立大役員に65人天下り 文科省出身者(東京新聞)
「発信力」向上へ、高校英語を一本化 早ければ12年春から(朝日新聞)
小4-中1の「うつ」4% 国内初の大規模面接調査(朝日新聞)
|
10月8日 |
日本化学会:理科の授業増やして 「国際的地位後退も」--中教審に提言
(毎日新聞)
子供の体力危機的レベル、運動不足が定着…文科省調査(読売新聞)
全国学力テスト:「校長が準備指示」 34県中、15教組が回答(毎日新聞)
|
10月7日 |
”プロの教員“目指し入塾 京都教師塾 学生、社会人606人 (京都新聞)
国立87大学の業績、最低評価はゼロ 文科省が公表(朝日新聞)
国立大の業務実績評価、8校「やや遅れている」(日経新聞)
|
10月6日 |
教員免許更新制 管理職は対象外、60点未満は不合格(朝日新聞)
専門チームで教員指導強化 大阪府教委(朝日新聞)
日本化学会が提言「理科の授業時間を増やして」(読売新聞)
新司法試験答案練習会、考査委員4人が関与・法科大学院(日経新聞)
|
10月5日 |
5学科の205人が学びの門出祝う 草津で県レイカディア大学入学式 (京都新聞)
元同大ラグビー部部員に有罪判決・女子大生略取未遂で地裁(日経新聞)
|
10月4日 |
教員免許更新制 5段階で絶対評価 「不適格」排除は疑問(産経新聞)
入学前から卒業後まで学生を世話 京都光華女子大、来春から新制度(京都新聞)
|
10月3日 |
法政大、総長選で内紛 新制度に過半数の学部長が反対(朝日新聞)
高校教諭を傷害容疑で逮捕、生徒殴られ大けが 和歌山(朝日新聞)
訂正申請あれば「審議会に聞く」 集団自決検定で文科相(朝日新聞)
砲丸が頭直撃、中3重傷 大阪、体育の授業中(東京新聞)
|
10月2日 |
阪大と大阪外大が統合 学部定員が国立で最大に(産経新聞)
消極的、無難、安定志向 今どきの大学生(産経新聞)
「集団自決」検定、文科省が対応検討 沖縄県民大会受け(朝日新聞)
女性600人のわいせつ画像投稿で報酬、小学教頭を逮捕(読売新聞)
|
10月1日 |
新教育の森:学習指導要領改定 ゆとり「見直し」鮮明 中教審、今月中にも中間まとめ(毎日新聞)
|
9月30日 |
国立大再編:三重大と和歌山大が事務統合検討 経費を圧縮(毎日新聞)
東大、博士課程の授業料「ゼロ」・頭脳流出歯止め狙う(日経新聞)
合格者417人、小学校は大量採用 滋賀の公立学校教員試験(京都新聞)
|
9月29日 |
中国急増、米国抜き1位に 大学間協定、文科省調査(東京新聞)
文科省:LEC大に「留意事項」通知、改善求める(毎日新聞)
京大、慶大と連携協定 再生医療などで共同研究 (京都新聞)
松井今朝子さん、後輩にエール 直木賞作家 聖母学院で講演 (京都新聞)
高校生死亡:大阪府立高校で1年男子 飛び降り自殺か(毎日新聞)
職業能力大の卒業生、9割が無関係の企業に就職(日経新聞)
|
9月28日 |
1学級 30人程度に 京都府の全小中学 08年度から段階的(京都新聞)
学習指導要領 「学力」「規範」の重視が基本だ(9月28日付・読売社説)
京産大などに新学部設置 文科省が届け出受理 (京都新聞)
文科副大臣の懇談会が初会合 (日経新聞)
熱中症対策、大阪府立高校全校に温度計と湿度計 (産経新聞)
コリア国際学園が大阪に来春開校 大学進学にも注力 (産経新聞)
高校生死亡:大阪府立高校で1年男子 飛び降り自殺か (毎日新聞)
教師が下半身露出でサイクリング 「脱いで涼しかった」 (産経新聞)
大学院修士1年の採用活動、経団連が自粛呼びかけへ (読売新聞)
部活事故:顧問の中学教員の責任認定、塩釜市に賠償命令 (毎日新聞)
|
9月27日 |
「バウチャー無用」と文科相 (産経新聞)
教育再生会議最終報告、年明けの可能性も 町村官房長官(朝日新聞)
教育再生愛知の中2熱中症死、市に4500万円賠償命令(日経新聞)
女児着替え中も男性教諭退室せず 千葉の小学校(産経新聞)
逮捕3少年の処分見送り 職員会議で異論 高3自殺(朝日新聞)
|
9月26日 |
国立大の志願倍率、過去最低の4.3倍・今春、文科省発表(日経新聞)
AO・推薦で学生確保、私立大の一般入試入学者が5割切る(読売新聞)
|
9月24日 |
大学の学部、共同設置可能に・文科省、学校教育法改正へ(日経新聞)
女性を乱暴・けがさせる、香川大生を逮捕…余罪追及(読売新聞)
休学中の高1男子、マンションから飛び降り自殺…滋賀(読売新聞)
|
9月23日 |
専門職大学院4割が定員割れ・文科省調査(日経新聞)
来春開校の関西学院初等部で合格発表、生徒確保で差別化(産経新聞)
「勉強せず大学」5人に1人・東大追跡調査(日経新聞)
運動会シーズンがピーク 京の小学校 暑さ対策も(京都新聞)
高2男子額を骨折、男性コーチのゴルフボールが直撃…埼玉(読売新聞)
|
9月22日 |
元島根大研究員の核物質違法購入で指導教官を書類送検(朝日新聞)
独協医大、科研費不正受給1億円超 不正額膨らむ見通し(朝日新聞)
同志社女子大と聖母学院高が連携協定 教育、研究、人的交流へ (京都新聞)
|
9月21日 |
慶応大の薬学部認可へ、来春に開設予定(日経新聞)
全国学力テスト:結果の公表、10月にずれ込む見通し(毎日新聞)
みんなのニュース:小学生から「負け組」 勉強の目的見えぬ子供たち(毎日新聞)
博士課程の年限弾力化へ 文科省が設置基準改正(産経新聞)
教育・保育施設の再編、統合を考える 宮津市 検討委が初会合 (京都新聞)
|
9月20日 |
学習指導要領、「歯止め規定」見直し・中央教育審議会(日経新聞)
体罰の「スーパーティーチャー」懲戒処分へ 京都市教委(朝日新聞)
学力テストの成績に応じた学校予算配分、足立区が廃止へ(読売新聞)
小学教員の合格率60%超す 府教委・京都市教委、大学推薦制で(京都新聞)
|
9月19日 |
「台形の面積」、小学校算数で復活へ 文科省が素案提示(朝日新聞)
GDP比の教育支出は下から5番目 OECD加盟国調査(朝日新聞)
道徳、教科にせず 中教審方針 再生会議案「困難」(朝日新聞)
「大学9月入学」後押し 時期、学長が自由に(朝日新聞)
北大名誉教授が研究費を重複受給…厚労省、2年間支給停止(読売新聞)
自転車乗ったまま下半身露出、小学校長を逮捕(産経新聞)
|
9月18日 |
東工大で爆発、2人けが 横浜市、実験中の学生か(東京新聞)
神戸の高3男子飛び降り事件、同級生を恐喝未遂容疑で逮捕(読売新聞)
「火事になれば夏休み延びる」と学校に放火、中2男子逮捕(読売新聞)
院長時、『PFI』で収賄容疑 同志社大教授を逮捕(東京新聞)
|
9月17日 |
サッカーできぬ体に…部員に暴力、神村学園部長が依願退職(読売新聞)
収賄で同志社大教授逮捕 高級家具、家電受け取る(中日新聞)
|
9月16日 |
体罰で厳重注意の教諭、スーパーティーチャーに 京都市(朝日新聞)
薄れる高学歴志向、「勉強役立つ」東京低く・国際6都市小学生調査(日経新聞)
|
9月15日 |
高校教育課程:国、数、英で4単位増 世界史必修は継続(毎日新聞)
中学理科に「進化」復活 文科省が素案(朝日新聞)
高校世界史は必修 中教審、現行維持を了承(朝日新聞)
中学指導要領に『部活』 中教審 位置付け盛り込み検討(東京新聞)
日本の子、学習時間2極化 「勉強役立つ」意識も薄く(京都新聞)
伝統文化:小中の授業に導入 華道や茶道学ぶ…都教委(毎日新聞)
顧問教諭は停職に PK外して全裸ランニング 大阪(朝日新聞)
京都教師塾、今期も人気 定員2倍超の658人入塾へ(京都新聞)
|
9月14日 |
はしかで高校が臨時休校 生徒3人の感染確認 大阪(朝日新聞)
安倍首相辞任:教育再生、宙に浮く? 会議は困惑 (毎日新聞)
|
9月13日 |
高校理科に新科目、苦手生徒向けに「科学と人間生活」(読売新聞)
中学で栽培やIT必修に 中教審技術家庭科部会が素案 (産経新聞)
国立大の利益は773億円 一部に集中の傾向(中日新聞)
指導力不足の烙印…「退職」公立校教員、115人で最多(読売新聞)
指導力不足教員:2年連続減少 8割以上はベテラン教師(中日新聞)
指導力不足教員450人 前年比56人減、文科省調査(中日新聞)
世界的研究拠点:東京大など5カ所選定 文科省(毎日新聞)
全国学力テストの結果判明迫る、自治体・学校に開示の難問(日経新聞)
|
9月12日 |
中学も週1時間増合意 中教審部会 主要5教科と保健体育(東京新聞)
名大大学院:入試で出題ミス、4研究科で計5件(毎日新聞)
人間看護学部の入試で出題ミス 滋賀県立大、全受験生を正解に(京都新聞)
足立区教委、試験前に学力テスト配布 校長会で問題用紙(朝日新聞)
小学校で全都道府県名と位置くらいは暗記を…中教審方針(読売新聞)
鳥取砂丘に名大生らが巨大“落書き”、環境省が調査(読売新聞)
新司法試験委の教授兼務、「改善を」5割…法科大学院調査(読売新聞)
|
9月11日 |
教員免許なく児童教える 「紛失」とうそ、5カ月(京都新聞)
教員免許更新制の講習案、大学講座選ぶ形式 文科省(朝日新聞)
小学生の英語、「点数評価せず」 文科省方針(朝日新聞)
問われる「学士力」、楽じゃないぞ!大学全入時代(読売新聞)
|
9月10日 |
漢字力、進む二極化…「振り仮名不要」「交ぜ書き」派増加(産経新聞)
|
9月9日 |
体育大会の練習中、中3女子が熱中症?で死亡…宮崎・日向(読売新聞)
自己評価の公表義務化 文科省、年内に規則改正(東京新聞)
大騒ぎ「上や下へ」が59% 文化庁の国語世論調査(東京新聞)
|
9月8日 |
小倉百人一首でかるた取りを体験 向日・第6向陽小、京教大生招き(京都新聞)
熱中症:高校の体育大会終了後、生徒6人病院へ 大垣(毎日新聞)
「司法研」でも答案練習会 新司法試験対策で慶応大(京都新聞)
|
9月7日 |
全日空と同志社女大、人材育成や研究で協定(産経新聞)
入試問題外注:今春私大の12% 文科省「自粛」を通知(毎日新聞)
大学院教育:支援プログラムに126件選定 文部科学省(毎日新聞)
絶滅危惧種の食虫植物 北限自生を栃木で確認 愛教大准教授ら(中日新聞)
|
9月6日 |
九大大学院入試、答案用紙をシュレッダーに 採点不能(朝日新聞)
体育祭で高校生32人熱中症で搬送…大阪・高槻(読売新聞)
〈こども 脱・いじめ:2〉「次は自分」怖くて傍観(朝日新聞)
教諭処分:女生徒にキス、同僚にセクハラなどで3人 三重(毎日新聞)
|
9月5日 |
放送大学をBSデジタルに移行、文科省が予算概算要求(読売新聞)
女子も武道、男子もダンス 中学で「必修」に 中教審(産経新聞)
たばこ吸う人受験ダメ、愛知の看護短大が08年度入試から(日経新聞)
小学校のプールで小5男児おぼれ、意識不明 石川(朝日新聞)
プールで授業、持病の小5男児死亡…石川・加賀(読売新聞)
SNS活用し中途退学者なくせ 佛大が学生支援、来春から(京都新聞)
北海道教委、寄付金流用や体罰で教職員10人を処分(朝日新聞)
|
9月4日 |
山形大の結城新学長 天下りをあらためて否定(産経新聞)
寄付3千万円で医師2人派遣、兵庫県が鳥取大医学部に依頼(読売新聞)
第三者評価「役立った」9割 対象の公立小中(朝日新聞)
|
9月3日 |
授業時間増 「脱ゆとり」鮮明な指導要領に(9月2日付・読売社説)(読売新聞)
法科大学院協、慶大の会員資格停止…新司法試験の類題で (読売新聞)
|
9月2日 |
横浜国立大、卒業生向けクレジットカード発行 (日経新聞)
胸に硬球受け、中3死亡 PL学園野球部 (朝日新聞)
金で解決…親も子供も宿題丸投げ 代行業者が繁盛 (産経新聞)
|
9月1日 |
必修2日・選択3日…文科省が教員免許更新講習の具体案 (読売新聞)
文科省:授業を年200時間増へ 中学の主要教科など(毎日新聞)
中学授業も週1コマ増、総合学習は減 学習指導要領案 (朝日新聞)
国立高専8校を4校に統合へ 09年度に (朝日新聞)
小中高生向け「科学者養成所」 大学など5校に指導の場 (朝日新聞)
京都工繊大の陣内准教授が受賞 ルスカ賞 3日に独で授賞式(京都新聞)
市立中学校教諭を懲戒免職 校内で盗み繰り返す 愛知(朝日新聞)
足立区の学力テスト不正、校長に減給処分(朝日新聞)
|
8月31日 |
国立大への交付金2%増要求…文部科学省、08年度予算で (読売新聞)
「総合」減らし英語授業 中教審、小学校課程で方針 (東京新聞)
「総合学習」削減 国語、算数など時間増 学習指導要領改訂素案(産経新聞)
学位商法:熊大教授が米国の非公認大学「博士号」を公表 (毎日新聞)
医師不足対策、医学部の定員80人増 08年度国立大 (朝日新聞)
マナー悪化、道徳教育強化に92%賛成…読売世論調査 (読売新聞)
受験料負担、京都で新たに4校 全国で60校に (朝日新聞)
|
8月30日 |
文科省:予算の概算要求発表 7千億円増の6兆39億円 (毎日新聞)
指導力不足教員の認定 指針作りは「年内目標に」 (朝日新聞)
「東大方式」で囲碁“脳トレ” 教育的効果に注目 (産経新聞)
論文盗用:税理士試験の修士論文で発覚、合格取り消し (毎日新聞)
若手教諭の経験談に気持ち新た 「南丹まなびサポーター」交流会 (京都新聞)
|
8月29日 |
学力改善支援プラン策定へ議論 京都府教委、検討委の初会合 (京都新聞)
高校世界史、引き続き必修にできる? 議論百出 (朝日新聞)
|
8月28日 |
教員定数増に意欲、留任の伊吹文科相 (朝日新聞)
高校の英語を「コミュニケーション英語」に統合…文科省 (読売新聞)
習熟度分けても英語成績伸びず 和歌山の県立高校 (朝日新聞)
受験料負担を自粛 日本私立中学高等学校連合会(産経新聞)
飲酒運転で中学教諭を懲戒免職 茨城県教委 (朝日新聞)
小学校長が酒気帯び運転の疑い、現行犯逮捕 熊本 (朝日新聞)
漢字:日中韓で意味違う…辞書編さん中 筑波大教授ら (毎日新聞)
来年度入試、総定員1万4800人 京都府内公立高、過去2番目少なく (京都新聞)
基礎学力と人間教育充実へ 山科・一燈園で進学校教師ら夏期塾 (京都新聞)
奨学金上限2万円増 大学生で月12万円 貸与も3万3000人増 (東京新聞)
受験料補助、新たに8校で計56校に 私立高・本社調査 (朝日新聞)
|
8月27日 |
奨学金上限2万円増 大学生で月12万円 貸与も3万3000人増 (東京新聞)
受験料補助、新たに8校で計56校に 私立高・本社調査 (朝日新聞)
|
8月26日 |
教師の悩み相談電話始まる (読売新聞)
|
8月25日 |
全都道府県で医学部定員増 年に最大計245人 (朝日新聞)
大学院入試で出題ミス 京都工繊大 (京都新聞)
環境教育の教材開発を 京都学園大で小中教諭らが学習会 (京都新聞)
教育復興教員:中越沖地震で65人を配置 心のケアなどに (毎日新聞)
京大大学院教授、研究生の元会社役員から腕時計受領か (朝日新聞)
農村の教員を養成 中国陝西省で国際NGO始動 (朝日新聞)
小学校担任が通知表29人分を紛失、児童にも知らせず (朝日新聞)
『ハケン先生』浸透中 人件費抑制や受験対策 (東京新聞)
全私立保育園に看護師 人件費 1人分の半額 国負担 08年度から (東京新聞)
|
8月24日 |
日英高校生、科学を議論 京教大で40人が研究発表 (京都新聞)
文科省が更新講習の内容説明 伏見、大学教員らが参加 (京都新聞)
万引き:スーパーで電池など 高知大教授が懲戒解雇 (毎日新聞)
都の学力テストでも正解誘導、東京・足立の小学校長更迭へ (読売新聞)
「大学は学歴のため」5割、私大生調査 (日経新聞)
小学校の男性講師、男児の舌を切るふり 大阪・高槻 (朝日新聞)
『教育基本条例』杉並区が制定へ (東京新聞)
|
8月23日 |
文科省:概算要求方針固める 3年で小中教員2万1千人増 (毎日新聞)
どうなる?教育再生会議 参院選大敗で暗雲 (産経新聞)
名古屋大、博士課程入試でまた出題ミス (産経新聞)
体罰:男性教諭、中1男子を逆さづりで落とすなど 福岡 (毎日新聞)
スポーツ省設立を提言、文科副大臣ら私的諮問機関 (日経新聞)
漢字文化に根ざした人材育成を 京大で「AEARU」総会 (京都新聞)
学習の成果、親子ら一緒に試す 下京・洛央小で漢字検定 (京都新聞)
障害児教育の課題など探る 丹波養護学校が教職員講座 (京都新聞)
|
8月22日 |
阪大大学院で入試ミス、40点分を「全員正解」に (朝日新聞)
みんなのニュース:日韓英語対決 高校生「読み・聞き」大敗 (毎日新聞)
医療秘書検定の申し込み怠り、ニセの試験 浜松の予備校 (朝日新聞)
|
8月21日 |
教員の交渉力向上へ講座 府教委、教育現場の若年化受け (京都新聞)
京大工学研究科の教育活動支援 京の経済界、組織発足(京都新聞)
|
8月20日 |
センター試験、「過去問」出題を解禁へ(読売新聞)
学力テスト対策「市教委が指示」、全教教研集会で教諭報告(読売新聞)
教員人事に親の声反映 地域参加式の学校づくり進む(朝日新聞)
飲酒運転で小学校教員逮捕 沖縄 (産経新聞)
私立高の大学合格水増し 背景に…進学校変身への「裏技」(産経新聞)
みんなのニュース:日韓英語対決 高校生「読み・聞き」大敗(毎日新聞)
国立大設置向け運動を 肢体不自由養護学校PTA連、京で総会 (京都新聞)
|
8月19日 |
大阪では京都教育大付属高が優勝 東西で高校生模擬裁判選手権(京都新聞)
|
8月18日 |
全教科を通じ「言語力」育成 文科省の有識者会議(朝日新聞)
1文字5円、卒論に代行業者…大学は「見つけたら除籍」(読売新聞)
市教委主任が酒気帯び運転、追突し逃走…岡山・新見(読売新聞)
|
8月17日 |
理数でも「言語力」重視 文科省会議が報告書案(京都新聞)
「言語力」育成、脱「ゆとり」も…中教審が指導要領改定へ(読売新聞)
文科省、幼稚園評価に全国基準(日経新聞)
バスケ部活中に倒れ中2男子死亡 東京・町田(朝日新聞)
市長発案の「減量作戦」参加の課長、運動中死亡 三重(朝日新聞)
|
8月16日 |
日本語の指導態勢を充実 文化庁、定住外国人対象に(京都新聞)
|
8月15日 |
1万人のチャレンジ第2集を発行 京都市教委2万5000部作る(京都新聞)
|
8月14日 |
私大の1割、入試問題を外注・文科省「中立性に疑問」(日経新聞)
受験の世界もふつうはつらいよ(朝日新聞)
|
8月13日 |
教員免許の更新講習は「双方向評価」 文科省が方針(朝日新聞)
都立高の必修教科「奉仕」 現場は試行錯誤(朝日新聞)
|
8月12日 |
大学受験予備校・明聖アカデミー、7教室閉鎖し破産手続き(読売新聞)
受験離れて教育見直す 教師ら対象、京都で「学校」(朝日新聞)
|
8月11日 |
女性職員の休暇7日分出勤扱い 京大、課長ら2人戒告 (京都新聞)
|
8月10日 |
20年度の国公立大入試要項出そろう AOさらに増加 (朝日新聞)
保護者の理不尽要求なくせ 京都市教委の解決支援チーム発足(京都新聞)
都内公立校いじめ6784件、定義拡大で一気に7倍(読売新聞)
生徒指導上の課題、テーマに講義 乙訓・小中学校10年目の教諭ら (京都新聞)
小学校プールで1年男児が死亡 2人が監視中 福島(朝日新聞)
中学生の不登校、過去最高2.86% いじめが背景に?(朝日新聞)
大学・短大進学率、初の5割台に…大学全入時代には至らず(読売新聞)
|
8月9日 |
独研究者が論文盗用、詐称 日本で教員経験も(東京新聞)
|
8月8日 |
中高一貫、257校に 07年度、新たに54校(京都新聞)
三重大准教授を逮捕 居酒屋で女性客の携帯壊す(朝日新聞)
柔道部2年生部員2人、1年生部員を暴行 埼玉・大宮工(朝日新聞)
増やせ!理系女子 大学が中高生対象にサマースクール (産経新聞)
|
8月7日 |
公立学校の耐震化概要公表 文科相「予算倍増要求へ」(朝日新聞)
公立小中学校施設の9%、震度6強で倒壊の恐れ(読売新聞)
【社説】全国学力テスト 宿題となった活用方法 2007年8月7日(中日新聞)
|
8月6日 |
大阪学芸高校長と理事長が引責辞任 合格者「水増し」(朝日新聞)
|
8月5日 |
小学校教員採用試験の水泳実技中に死亡 埼玉(朝日新聞)
痴漢逮捕:「好みだった」筑波大学准教授 旅行中徳島で(毎日新聞)
大学合格水増し、新たに大阪で4私立校…6府県20校に(読売新聞)
埼玉の狭山ケ丘高でも受験料負担 大学合格「水増し」(朝日新聞)
|
8月4日 |
教科書流通のムダ指摘 公取委が調査報告書(朝日新聞)
わいせつ行為:公立学校の6教員を処分 東京都教委 (産経新聞)
はしか排除へ…来年度から中1生、高3生に予防接種 (産経新聞)
大人に流行、百日ぜき 年々増加、報告中3割…「氷山の一角」 (産経新聞)
14年間中水を上水管に誤接続、80人に症状 広島大(朝日新聞)
|
8月3日 |
医師不足:地方国立大など11校が医学部定員増へ(毎日新聞)
私大の定員割れ4割 前年度横ばい、厳しい経営(産経新聞)
法政大がパイロット養成へ 福島空港に実習拠点 (産経新聞)
東京芸大教授が教え子の院生にセクハラ、停職1か月の懲戒(読売新聞)
外国人の子ども、1%が不就学 17%が転居等で不明(朝日新聞)
教諭追加されたのにチーム授業一部行わず…北海道・新冠中(読売新聞)
小学生2人がおぼれ死亡 四万十川で体験学習中(朝日新聞)
故東大教官、実験で石綿吸い中皮腫に 文科省が認定(朝日新聞)
|
7月31日 |
京都・静岡でも受験料肩代わり 藤枝明誠は800万円(朝日新聞)
学ぶ意欲高める授業作りを 長岡京・教員対象の講演会 (京都新聞)
|
7月30日 |
合格実績上乗せ、関西ならでは? 5府県で14校(朝日新聞)
数学オリンピック、日本は「金」2「銀」4で国別7位(読売新聞) 世界の中高 |
7月29日 |
教職大学院が来春開校 21校、設置認可申請(東京新聞)
グライダー墜落し学生死亡 仙台の陸自飛行場 (産経新聞)
グライダー墜落:飛行練習中の東北大生が死亡 仙台(毎日新聞)
乙訓地域の通学区見直しなど説明 京都府教委と市教委(京都新聞)
2歳児、熱射病で死亡・保育園の遠足帰り、車内置き去り(日経新聞)
|
7月28日 |
教職大学院 質の高い教員の輩出を期待する(7月27日付・読売社説)
海外の論文盗用の准教授、神戸市外語大が諭旨免職(読売新聞)
滋賀県教委、教員試験で出題ミス 受験者全員に加点
京都・静岡でも受験料肩代わり 藤枝明誠は800万円(朝日新聞)
静岡でも有名大受験料負担 藤枝明誠、10~40人(産経新聞)
履正社高で“6学部以上受験”誓約書…推薦と引き換え?(読売新聞)
はしか:休校263校、患者2511人 厚労省最終集計(毎日新聞)
|
7月27日 |
元文部科学次官・結城氏、山形大学長に 他候補は反発も(朝日新聞)
|
7月26日 |
教諭のパソコンから2千人分の個人情報流出 茨城(朝日新聞)
全校児童913人の名簿紛失 埼玉県朝霞市の小学校(朝日新聞)
|
7月25日 |
東大が科類分けずに募集 来春入試後期で100人(産経新聞)
オープンキャンパス 大学全入時代に試みさまざま (産経新聞)
スパコン:国立8大学、民間企業に無償提供 (毎日新聞)
|
7月24日 |
文科省、教員免許更新制の説明会開催(日経新聞)
大学9月入学減少 利用学生、05年度1%未満(東京新聞)
全大学教員対象、海外から授与された「ニセ学位」実態調査(読売新聞)
小中一貫教育の課題や成果考える 8月1日、京で全国サミット (京都新聞)
元先生、現役に「コツ」伝授 熊本市教委へ (朝日新聞)
理科苦手先生に「お助け」月刊誌創刊 (朝日新聞)
合格実績「水増し」問題 大阪府、全私立高校調査へ (朝日新聞)
|
7月23日 |
進まぬ大学の9月入学 条件未整備指摘の声も (京都新聞)
国際物理五輪:灘高の2人が日本初の金メダル (毎日新聞)
|
7月22日 |
中学教諭が生徒情報メモリー紛失、175人分成績も…千葉 (読売新聞)
理不尽な親に苦慮…学校の苦情対応外注、10教委で試行へ (読売新聞)
出張入試:室蘭工業大も実施 国立3校目 名古屋で(朝日新聞)
|
7月21日 |
「大学合格73人」実は優秀な1人が受験 大阪の私立高 (朝日新聞)
合格実績水増し問題、受験料肩代わりは大阪府内で他に2校 (読売新聞)
医師不足対策:札幌医大が地域枠 道内勤務条件に奨学金(読売新聞)
|
7月20日 |
教育再生会議:バウチャー制など8項目を検討課題に (毎日新聞)
医師不足対策:札幌医大が地域枠 道内勤務条件に奨学金 (毎日新聞)
フェリー内で飲酒、急性アル中で遅れ 奈良大の剣道部員 (産経新聞)
志學館中・高等部全生徒の個人情報がネット流出 (朝日新聞)
|
7月19日 |
「授業丸投げ」許しません 文科省が大学設置基準改正 (京都新聞)
大学の非常勤講師、厚生年金加入求めて署名活動へ (朝日新聞)
学習院女子大:2月の入試で採点ミス 3人を追加合格 (毎日新聞)
巨大洪水で英仏が分離 数十万年前にと英研究者 (中日新聞)
246人分のメール情報漏洩、非公開設定怠る 名古屋大 (朝日新聞)
|
7月18日 |
神戸大と神戸薬科大が提携、「医薬分野で補完目指す」 (産経新聞)
痴漢:逮捕の東大大学院教授が辞職 (毎日新聞)
立命大で抗議ハンスト 契約打ち切り通告の非常勤講師 (京都新聞)
|
7月17日 |
高校科目に「日本の文化」 兵庫県教委が導入 (朝日新聞)
夏休み、長期キャンプいかが 文化省が参加募集 (朝日新聞)
|
7月16日 |
30人学級実現に8000億円必要、東大教授が人件費試算 (日経新聞)
センター試験 「地歴」と「公民」統合 22年度にも (産経新聞)
「国家、民族超えて」 大阪のコリア系学校が説明会 (京都新聞) 来春に大阪 |
7月15日 |
志望動機や理想の教師像語る 京都市、2008年度教員採用試験 (京都新聞)
教員採用、人材争奪戦 大阪府などスタート (産経新聞)
「学力改善支援」向け意見交換 京都市教委が初会合 (京都新聞)
早大、大阪で模擬講義 立命大も東京で企画(産経新聞)
北海道庁、私学補助金の査定項目に「国旗・国歌」(朝日新聞)
|
7月14日 |
高校生に到達度検定 大学入試に活用も 文科省検討(朝日新聞)
社説:参院選・教育 真の改革への道筋を語れ(毎日新聞)
教材はZ会、指導は学研の先生 9月から業務提携(朝日新聞)
代ゼミで異臭騒ぎ 授業中に薬品こぼす (産経新聞)
文化・産業の振興、地域活性化へ 湖南市と滋賀大が協定 (京都新聞)
|
7月13日 |
酒気帯び運転を一夜に2回の教諭、懲戒免職取り消し確定(朝日新聞)
赤痢菌実験の学生24人が発熱、5人の感染確認…順天堂大(読売新聞)
中学教諭が185人の成績入りメモリー盗まれる 福岡(朝日新聞)
|
7月12日 |
高校で中国語・韓国語授業が急伸、10年で3倍に(読売新聞)
|
7月11日 |
U・Iターン者を講師に 島根県教委(朝日新聞)
奈良の小学教諭、特定の子で「彼の嫌なところは」作文指示(読売新聞)
「セクハラ行為なかった」信州大元准教授、毎日新聞を提訴(読売新聞)
「博士」も定職が見つけられず…ポストドクター1万5000人超 (産経新聞)
大学入学遅らせボランティアなど経験 ギャップイヤー(朝日新聞)
|
7月10日 |
中教審:大学教員の研修義務付け答申 伊吹文科相に(毎日新聞)
「耐震性に問題」、小学校の校舎使用禁止に 兵庫・宍栗(朝日新聞)
東京・足立区が臨時の校長会 各学校に調査依頼(朝日新聞)
|
7月9日 |
学校ぐるみで成績向上「不正」の疑いも 足立区立小(朝日新聞)
|
7月8日 |
県立高校教諭、女生徒と口論、腹を蹴る 傷害容疑で逮捕(朝日新聞)
小学校高学年、理科専門の先生を・学術会議提案(朝日新聞)
足立区の学力テストで不正 答案指さし、間違い指摘(東京新聞)
学力テスト集計、障害児を除外 東京・足立区立小(朝日新聞)
退職勧奨:「子の障害」も例示した文書を通知 都教育庁(毎日新聞)
|
7月7日 |
「教育予算を盤石にしたい」・文科新次官が会見(日経新聞)
結城・前文科次官、退任後会見で山形大学長選出馬を表明(読売新聞)
教員志望は首都圏お得 狭き門の東北に教委がPR(朝日新聞)
「勉強しない人死んでていい」 三重・名張、女性教諭が児童3人に(中日新聞)
「バイクで青森へ」と強要され事故 国立大生が賠償提訴(朝日新聞)
|
7月6日 |
大学入試問題1割外注、18大学は全教科…文科省調査(読売新聞)
保護者の理不尽な要求さばくため、新人教師の研修会…大阪(読売新聞)
いじめ低年齢化、小学校へもカウンセラー派遣充実へ…政府(読売新聞)
副大臣会議、教育再生へ提言 各省連携へ (産経新聞)
|
7月5日 |
教職大学院:国立15、私立6校が設置認可を申請(毎日新聞)
会社立大学:「LECリーガル」が来春の学生募集停止(毎日新聞)
「裸で踊れば練習休み」 水上競技部員に大体大准教授(朝日新聞)
「漢検」一部生徒が先行受検、337人失格 福井の高校(朝日新聞)
水泳授業で生徒が心肺停止 三重・四日市の中学、AEDで回復(東京新聞)
|
7月4日 |
教職大学院の設置、計21大学から申請(読売新聞)
張り紙:男性教諭が小6児童の背に「おバカさん」 神奈川(毎日新聞)
|
7月3日 |
2学科推薦入試に特別枠を導入 京都府立大(京都新聞)
女子更衣室侵入と誤認…男性教諭、小6男児に“レッテル”(読売新聞)
柔道の技を何度もかけて脳に障害 中学校教諭を書類送検(読売新聞)
|
7月2日 |
他校の小1男児、校庭遊具で腹部打ち死亡…豊橋の小学校(読売新聞)
親の不当要求…おびえる学校 先生の訴訟保険、3人に1人加入 都公立校(東京新聞)
|
7月1日 |
久間防衛相の発言要旨 「原爆投下しょうがない」(京都新聞)
「米国の考え方を紹介」 首相、問題ないとの認識(中日新聞)
高校生の個人情報1万4千人分、教諭PCから流出 愛知(朝日新聞)
元生徒が鹿児島実高教諭を提訴 暴行され、3週間のけが(朝日新聞)
日系ブラジル人:就学期の子供700人が学校行けず 浜松(毎日新聞)
|