|
2006年
|
|
1月1日 |
幼稚園から義務教育、延長幅1~2年 …政府・与党方針(読売新聞)
ママさん研究者の復職支援へ ・文科省、奨励金支給など(日経新聞)
|
1月2日 |
県立5高校、高濃度の石綿検出 (高知県)(読売新聞)
|
1月3日 |
2年で1000万冊読もう 京都府教委が読書キャンペーン (京都新聞)
|
1月4日 |
子どもを守る「新技術」、普及めざし募集 総務省 総務省(朝日新聞)
就学援助4年で4割増 給食費など東京・大阪4人に1人 (朝日新聞)
|
1月4日 |
子どもを守る「新技術」、普及めざし募集 総務省 総務省(朝日新聞)
就学援助4年で4割増 給食費など東京・大阪4人に1人 (朝日新聞)
|
1月5日 |
保護者に不審者情報、学校から一斉メール 富山県教委 (朝日新聞)
日本初のサイバー大開校へ ソフトバンクや財界が検討 (京都新聞)
|
1月6日 |
取り組みや教育施策メールで 京都府教委が配信開始へル (京都新聞)
|
1月7日 |
日の丸・君が代強制、石原都知事不起訴で付審判請求 石原都知事不起訴で付審判請求 (朝日新聞)
肥満児童「減量作戦」 親世代の生活習慣にも影響(朝日新聞)
教員のIT指導力評価基準を策定、処遇にも反映へ 、処遇にも反映へ (読売新聞)
大学経営強化、先例に学ぼう・文科省が具体策集刊行へ (日経新聞)
校門オートロック錠設置が急務 京都市教委が緊急子ども安全会議(京都新聞)
全児童に防護ヘルメット 伏見・美豆小が配備 (京都新聞)
母国語堪能な大学生ら派遣 滋賀県教委、南米国籍の小中学生に (京都新聞)
動くおもちゃ 楽しさ発信 京の小学校教諭ら 工作指導集まとめる (京都新聞)
|
1月8日 |
阪大医学部:教員のアルバイト583件 月最高54万円
|
1月9日 |
小中学校の特殊学級、改称し存続 学校教育法改正案 (朝日新聞)
|
1月10日 |
脱寛容指導「ゼロトレランス」 「日本流」手探り 文科省が検討開始(産経新聞)
保育ママ」登録促進 18年度から保育所直営型を導入(産経新聞)
|
1月11日 |
児童教育学科、07年度に新設 京都橘大 3資格取得可能に(京都新聞)
|
1月12日 |
講師:07年度から検定制度、人格面も 全国学習塾協会(毎日新聞)
指導力不足教員200人 愛知県教委が独自研修へ(産経新聞)
保護者から不安の声 八幡市教委、小学校再編案を説明(京都新聞)
|
1月13日 |
生徒にキス、中学校の男性教諭を懲戒免職 埼玉(朝日新聞)
部活で熱中症死亡、中学校長と顧問を書類送検(読売新聞)
教頭自殺を公務災害と認定・地方公務員災害補償基金支部(日経新聞)
人気薄の地方国大工学系、「出張入試」続々(朝日新聞)
大阪市、5年で46事業見直し…児童館廃止など …児童館廃止など(読売新聞)
校内の不審者捕まえろ 嵐山小で訓練 住民と教員連携(京都新聞)
|
1月14日 |
先生の給料、生徒のテスト成績で決定 米ヒューストン(朝日新聞)
カッター近づけ児童の癖を注意 長野の小学校教諭(朝日新聞)
「学長選考は不透明」新潟大で、3教授が抗議の辞任 (読売新聞)
|
1月15日 |
学力も二極化時代 下位層、より低下 高校数学「ゆとり」のツケ (産経新聞)
神戸大工学部
公募教授選任めぐり内紛、提訴も検討 (朝日新聞)
中学生、習った漢字の3割しか書けず・ベネッセ調査 (日経新聞)
今年の大学受験 経・商学部が人気 (東京新聞)
中高一貫 狭き門へ挑む 京都府内 公立3校で入試(京都新聞)
少子化対策、福島県庁に無認可保育所 県民も利用可 県民も利用可(朝日新聞)
|
1月16日 |
エリート養成「海陽」が初入試、実質倍率は4・4倍
(トヨタ自動車、JR東海、中部電力など支援) (読売新聞)
守山女子高の立命館移管問題考える 市民らが集い (京都新聞)
|
1月17日 |
塾と連携探る公立校 一貫校化・選択制など背景 東京(朝日新聞)
「子どもを守る」親や先生の信頼感、子の危険な行動回避(朝日新聞)
京教大付属小生が入賞 全国「子どもアイデアコンテスト」 (京都新聞)
|
1月18日 |
07年度までに学習指導要領改訂、新工程表で目標明示(読売新聞)
学習指導要領、07年度までに改訂・文科省が改革工程表(日経新聞)
国語力育成など柱
府教委が「指導の重点」 安全推進に地域連携も(京都新聞)
学生ボランティア学校支援 京田辺市教委 登録を呼びかけ(京都新聞)
奈良県の農業大学校長、酒気帯び運転で追突事故 (読売新聞)
|
1月19日 |
学校合併:兵庫の関西学院と聖和大学、協議を開始(毎日新聞)
関西学院と聖和大、生き残りかけ合併へ(読売新聞)
中高一貫 第1期生40人決まる 園部高付属中で抽選と合格発表(京都新聞)
新理事に小西氏、力石氏を選任 滋賀大(京都新聞)
「国を愛する心」明記せぬ方法も 教育基本法で保利氏(朝日新聞)
|
1月20日 |
幕張メッセで中学入試 首都圏で受験本格化
(私立市川中学校,3695人が試験に臨んだ)(朝日新聞)
東大教授:RNA論文のねつ造可能性認める 辞職は否定(毎日新聞)
|
1月21日 |
理科実験中に爆発、生徒5人けが 東京・町田の中学校(朝日新聞)
メールにハートマークはセクハラ 徳島大が教授を処分(朝日新聞)
幼稚園と保育園を一元化 「認定こども園」法案提出へ(朝日新聞)
小中と養護学校の教職員、給与の国庫負担一本化へ
(読売新聞)
|
1月22日 |
理100点満点中71点分が出題ミス 北九州市の専門学校(朝日新聞)
「ブーブーと機械音」 不安的中、初のリスニングテスト (朝日新聞)
リスニング、トラブルで425人再テスト センター試験 (朝日新聞)
中学教諭が試験採点せず、生徒らにでたらめな点数通知
生徒らにでたらめな点数通知(読売新聞)
センター試験:リスニング機器不良続出 受験生、ショック(毎日新聞)
|
1月23日 |
リスニング再テスト、453人に 「受けられず」の申し出も(朝日新聞)
痴漢教師:電車内で女性の太もも触り逮捕 兵庫・明石(毎日新聞)
|
1月24日 |
センター試験:終了時間ミスで再試験 山陽学園大会場(毎日新聞)
理科選択で間違い続々、 旧課程の浪人生うっかり(読売新聞)
文科相が陳謝… センター試験リスニングのトラブル(読売新聞)
経済知識、若いうちから 小中高で実践授業広がる(朝日新聞)
(読売新聞)
|
1月25日 |
4%が「よく聞き取れず」 リスニングで駿台予備校が調査(中日新聞)
61歳筑波大助教授を逮捕 少女と性的関係(中日新聞)
|
1月26日 |
先生も“留学”1都3県の公立高、 来年度から人事交流(読売新聞)
植草一秀氏、4月から名古屋商科大大学院客員教授(読売新聞)
|
1月27日 |
集団で女性に乱暴、 京大アメフト部の元部員3人逮捕(読売新聞)
公立小、英語を正式科目に …自治体判断で08年度から(読売新聞)
センター試験:自己採点、実名で掲示 群馬県立前橋高(毎日新聞)
|
1月28日 |
「優秀な教員」報奨10万円 逗子市予算案、成立微妙、 (朝日新聞)
センター試験の政経の問題、類似の教科書が「間違い」 (朝日新聞)
中高に「関学クラス」設置 少子化で学生確保へ (京都新聞)
立命大 前年同期比15%減 京滋など私大出願状況 龍大は11%増 (京都新聞)
冬休みの女子高、上履き77足が盗難 …西東京市(読売新聞)
|
1月29日 |
40年ぶり、教員の勤務実態調査へ …高給批判で検証(読売新聞)
学部卒業、3年で博士号・東工大に新コース (日経新聞)
体罰:野球部監督が部員4人に 岡山・私立高 (毎日新聞)
生活指導、悩む大学 京大事件にライバルも衝撃(産経新聞)
市内の全小中校で前後期制を導入
八幡市教委、06年度から(京都新聞)
|
1月30日 |
入学保証ではありませんが …慶大が予備校と共同講座(読売新聞)
|
1月31日 |
京大アメフト、元部員の集団暴行で6月まで活動自粛(読売新聞)
光高爆発物事件:
背景に「いじめ」など指摘 最終報告書(毎日新聞)
サイバー大学設立申請へ ソフトバンクが運営会社(産経新聞)
|
2月1日 |
教委のニーズ把握不十分、学習者とずれ 生涯学習の関心テーマ(産経新聞)
携帯電話から科学の魅力紹介 西城陽高 滋賀県立大教授が特別授業(京都新聞)
京大が特別委設置、 アメフト部元部員の暴行事件で(読売新聞)
|
2月2日 |
公募教授選考めぐり、神戸大助教授が提訴「不透明だ」 (朝日新聞)
岡山、新潟大がソフト大量違法コピー 「一太郎」など(産経新聞)
要支援の教員180人 愛知県教委が指導力向上へ研修 (中日新聞)
小泉政権:ほころび続々
「潮目」変化示すシグナルが点灯 (毎日新聞)
教育基本法:自、公両党が改正に向け実質協議を再開 (毎日新聞)
研究不正防止で特別委設置へ文科省の科学技術・学術審議会(中日新聞)
|
2月3日 |
勉強の仕方一から教えます 大阪府、新高校生に合宿(京都新聞)
元北大教授、メールで隠ぺいを依頼 2000万円詐取 (産経新聞)
大阪府教委:
障害児童生徒のため看護師配置の方針 (毎日新聞)
|
2月4日 |
女性教員に振り込め詐欺 「生徒にけがさせた」と脅す(朝日新聞)
ブンチョウが中国語と英語を聞き分け ・慶大が実験で確認(日経新聞)
都立の中高一貫校で一斉に入試 ・平均倍率は約9.7倍(日経新聞)
「算数科教育研究発表会」和束町・和束小で開く(京都新聞)
教室に入れない小中学生救え 府教委、別室で退役教員ら学習支援へ(京都新聞)
|
2月5日 |
公園トイレで児童ら4人にいたずら …わいせつ教員逮捕(読売新聞)
九州大理学部、 AO方式の2次試験で出題ミス (読売新聞)
福井大、受験料振り込み期限を7日まで延長 (読売新聞)
「総長賞」を創設 高評価の学生表彰 京都大、学業や課外活動(京都新聞)
|
2月6日 |
「小学校襲う」と書き込み 脅迫容疑で私大生逮捕(中日新聞)
|
2月7日 |
先生の卵に教委流指導 都に続き杉並・京都市も塾開設(朝日新聞)
公立校、地域住民参加の「学校評議員」導入78.4% (朝日新聞)
いじめで耳たぶに針刺す 中3男子2人を逮捕 (産経新聞)
「高校3原則」の実態検証 京大教授ら出版 全人教育教訓に(京都新聞)
|
2月8日 |
京教大ほぼ半減、京都大は微減 京滋の国公立大2次試験志願状況 (京都新聞)
「栄養教諭」4月に64人 府内小など配置の予定 「食育」を指導 (京都新聞)
e教員プロジェクト:IT苦手な先生にデジタル教材広める (毎日新聞)
物理嫌い:教職目指す大学生の6割、高校で未履修 (毎日新聞)
東京都品川区、小中一貫校を4月6日に開校 (日経新聞)
|
2月9日 |
小学低学年、授業時間増へ 国語、理数の充実も (産経新聞)
小中で「国数理」授業増、学力低下受け …中教審部会 (読売新聞)
小学低学年、授業時間増へ 中教審部会が素案 (京都新聞)
進学率や退学率、埼玉県立高全校で目標 …第三者評価へ (京都新聞)
|
2月10日 |
学習指導要領、「言葉の力」柱に 全面改訂へ 文科省原案 (朝日新聞)
保育園の運営、保護者がNPO設立し受託 東京・練馬区 (朝日新聞)
追いかけっこでガラス戸に突っ込む、中3男子が死亡 (読売新聞)
進学率や退学率、埼玉県立高全校で目標 …第三者評価へ (読売新聞)
調査停止を大学に要求 論文捏造疑惑の東大教授(産経新聞)
非常勤講師に退職教員ら100人 府教委が来年度、学習障害児ら支援 (京都新聞)
|
2月11日 |
子のネット利用で保護者に手引き配布 石川・小松 (朝日新聞)
英語教材:語学学習を支援するデジタル教材 BEAT (毎日新聞)
佐賀の中学教諭、17年前の交際で懲戒免職 (産経新聞)
|
2月12日 |
講師採用の見返りにスーツ生地 、大阪府元教育監を逮捕 (読売新聞)
副教材の納入でわいろ 、新潟市の中学教諭ら逮捕 (読売新聞)
|
2月14日 |
文科次官、学習指導要領で「06年度中の改訂目指す」 (朝日新聞)
中教審:
言葉と体験を重視する教育へ 審議経過報告 (毎日新聞)
「経済格差」高校・大学で認識差 大学学費の民間調査(朝日新聞)
サッカー中に落雷で障害の損害賠償訴訟、最高裁で弁論 (日経新聞)
|
2月15日 |
「時間数増える部分ある 」・指導要領改訂で文科相(日経新聞)
昭和大入試:出願書類から外国人登録証明を削除 (毎日新聞)
全国学習塾協会:教室監視カメラなど安全指針 (毎日新聞)
|
2月16日 |
2教授を停職処分、学生は厳重注意 阪大論文データ捏造(朝日新聞)
ホストクラブ経営の阪大生、 恐喝の疑いで逮捕(日経新聞)
公立小学校で英語授業など、 「教育の弾力化」全国展開へ(読売新聞)
私大の初年度学納金、0.5%増の130万円強・05年度 (日経新聞)
|
2月17日 |
京大生が図書館でアダルト映像見る、 女子学生が届け出(読売新聞)
物理五輪代表は入試免除に 大阪大、08年度から(中日新聞)
市立高生の生徒196人を表彰 京都市教委 資格取得や上位入賞で(京都新聞)
|
2月18日 |
表現力など「国語力」に課題 京都府内中2学力診断、府教委まとめ(京都新聞)
安倍官房長官は:
教育基本法、今国会での改正に意欲 (毎日新聞)
県立校全教員に配布のPC、ネット接続認めず 島根 (朝日新聞)
|
2月19日 |
郵便集配1000局で廃止 公社方針(朝日新聞)
著作権者の承諾なしに作品写真 …名古屋市美術館の図録 (読売新聞)
|
2月20日 |
教育改革へ 関係者ら一堂に 京で「全国サミット」 (京都新聞)
漢字書き取り能力の現状など報告 左京でフォーラム 一線教員ら意見交換 (京都新聞)
独立性の壁 国家公務員5%純減 (朝日新聞)
出産、育児…現場復帰 女性研究者に月36万円の奨励金 (朝日新聞)
|
2月21日 |
物理嫌いの先生、苦手意識を生徒に継承? 調査で仮説 (朝日新聞)
愛知に海陽中等教育学校開校へ 「エリート育成」に賛否 (朝日新聞)
勤務中に校長室で「競艇情報」聞く 小学校長を停職処分 (朝日新聞)
朝食抜き小学生をゼロに ・内閣府が食育基本計画案 (日経新聞)
|
2月22日 |
「職員は教授、助教授と対等」 職員が語る大学行政論を出版 (京都新聞)
教員の資質向上の在り方話し合う 京都大で文科省フォーラム (京都新聞)
学力向上へ7時間授業 来春開校の下京中 土曜補講も検討 (京都新聞)
任天堂の山内溥氏、
京大病院に新棟建設70億円寄付 (読売新聞)
|
2月23日 |
学力テスト:06年度から「総合分野」を試験に 東京都 (毎日新聞)
大谷大、京都府教委と包括協定 学生ボランティアの派遣推進 (京都新聞)
|
2月24日 |
採用前から一貫して教員養成 京都市 10年で半数定年、支援室新設へ(京都新聞)
全国学力テスト、愛知・犬山市が初の不参加方針 (読売新聞)
「名門」都立、人気戻った 日比谷や戸山 …高い志願倍率 (朝日新聞)
学校間でテレビ会議 地域イントラネット事業完成 地域イントラネット事業完成 (朝日新聞)
|
2月25日 |
伊根小児童 住民への取材 模擬実習 古里の民話集作成へ(京都新聞)
担当替え不満、ツバかけたり殴ったり …長崎大教授停職 (読売新聞)
個人情報の過剰保護、 省庁や自治体で見直す動き (読売新聞)
合否判定の資料作成でミス 8人が追加合格 (毎日新聞)
答案用紙をシュレッダーに
(毎日新聞)
「理数大好きモデル事業」の報告会 亀岡で教育関係者らが参加(京都新聞)
|
2月26日 |
学力に経済格差反映、5割 (中日新聞) 8割が「家計は二極化」
英国で競争原理の弊害も 学力問題分科会で報告 (毎日新聞)
生物の問題に地学の解答記載 岡山大で出題ミス (朝日新聞)
|
2月27日 |
学校選択制「子どもの安全に問題」 教研集会で意見続出 (朝日新聞)
|
2月28日 |
教員評価制度導入拡大に反発も 日教組の教研集会が閉幕 (朝日新聞)
小学校の英語教育、教研集会でも賛否両論(読売新聞)
|
3月1日 |
看護師試験:
試験官が時間間違え、5分早く終了するミス (毎日新聞)
愛知の中学教諭、
教室のICレコーダーで生徒の会話盗聴 (日経新聞)
|
3月2日 |
日本の高校生は意欲足りない 日米中韓で意識調査(朝日新聞)
北海道三笠市、
4月から小学校給食費が無料 少子化対策(朝日新聞)
東大助教授を停職処分 、中3女子にわいせつ行為 (産経新聞)
|
3月3日 |
中3生6人、マンガ万引き2日で209冊 …校内販売も(読売新聞)
清水東高:入試問題を盗作 04年度の福島県立高から (毎日新聞)
|
3月4日 |
立命大、法・文でも推薦枠
「高大連携プログラム」受講生に (京都新聞)
大学発教員向けユニーク研修計画公表 、4月から実践へ(読売新聞)
文科省が新設大学・学部調査、 42校に改善要望(読売新聞)
京大が就職支援の新設ポスト、企業から助っ人募集 (日経新聞)
|
3月5日 |
「小中一貫」教育改革を考える 宇治でフォーラム(京都新聞)
|
3月6日 |
家庭の教育力:9割が「低下」、背景に過保護 北海道調査(毎日新聞)
教員養成の現状や展望を討論 京都教育大でシンポ(京都新聞)
|
3月7日 |
埼玉大、HPで合格発表ミス 前期入試で38人に影響(朝日新聞)
試験問題盗みに職員室侵入、神奈川県立高で3生徒逮捕 (読売新聞)
|
3月8日 |
中2の数学・社会は期待以下の成績 …4県統一テスト
(岩手、宮城、和歌山、福岡)(読売新聞)
山梨大入試で出題ミス 漢字書き取り、7行前に「解答」 (朝日新聞)
教育基本法改正案の提出、安倍官房長官が意欲 (朝日新聞)
民間人教頭なりやすく 文科省、今春から資格要件緩和 (朝日新聞)
【案内板】「学校への“イチャモン”から“応援団”へ」
|
3月9日 |
「ウィニー」で児童らの個人情報流出 群馬の小学校(朝日新聞)
「近所の子もどうぞ」宇都宮大キャンパスに保育所開設へ (朝日新聞)
わいせつ行為の教諭を懲戒免職 愛知県教委 (朝日新聞)
児童に跳びげり、2か月のけがさせる…教諭停職1か月 (読売新聞)
別荘に侵入、缶ビールなど盗む 京北署 容疑で京教大留学生を逮捕 (京都新聞)
|
3月10日 |
「土曜授業」容認へ 教員に代休 京都府教委、5日制を弾力化(京都新聞)
|
3月11日 |
防大助教授がセクハラで懲戒免職 (日経新聞)
学生も教員の活動を評価 新年度から 京産大が独自制度(京都新聞)
|
3月12日 |
文科省、保護者10万人に「教員満足度」調査へ (日経新聞)
「教員の資質向上」でフォーラム 京都大、全国の教育関係者らが参加 (京都新聞)
新しい仕組みつくる努力必要 右京 大学教育考えるフォーラム (京都新聞)
最優秀賞2点を選ぶ 京都市教委「私の十八番授業」 (京都新聞)
|
3月13日 |
いびき助教授、受験生が「うるさい 」…東北大入試(読売新聞)
数学だけ5時間… 」…東工大「究極の1科目入試」今秋から(読売新聞)
|
3月14日 |
首都圏の私大、入学時4人に1人借金 平均166万円 (朝日新聞)
教育文化センターを閉鎖 伏見・聖母女学院 3月末(京都新聞)
|
3月15日 |
8人がウィニーを利用
大津市教委 私用PC、利用状況調査 (京都新聞)
|
3月16日 |
スカート盗撮の教諭懲戒、 共有パソコンに保存しばれる (読売新聞)
女子高生買春し撮影、、 容疑の中学校教諭を逮捕 (読売新聞)
|
3月17日 |
教科書売り込みの規制緩和 公取委、特殊指定廃止へ (朝日新聞)
セクハラ:女子学生にキス迫る 岐阜大の教授を停職7日 (毎日新聞)
「生徒不起立は教員処分の対象」 君が代問題で東京都教委 (朝日新聞)
中国人留学生12人が所在不明、 …鳴門教育大 (読売新聞)
英語教育:公立小の93.6%で実施 文科省調査 (毎日新聞)
|
3月18日 |
義務教育『9年』削除 教育基本法改正(東京新聞)
文部科学白書:「地域や家庭の教育力向上を」
(毎日新聞)
小中の連続効果に期待 京都御池中「五・四制」導入 (京都新聞)
|
3月19日 |
学校で教諭から注意、小5男児が帰宅後首つり自殺 (読売新聞)
大阪の小学校教諭
、授業中にWBC観戦 「気になって」(朝日新聞)
助教授を准教授に呼称変更・北陸先端大、 法改正先取り(日経新聞)
SPPでの学習成果など披露 桃山高生が研究発表会 (京都新聞)
|
3月20日 |
東大合格数“異変” ゆとり教育“1期生” (産経新聞)
自分の身は自分で守ろう …安全教育、小学校必修検討へ(読売新聞)
|
3月21日 |
京大の名誉高めた 第1回総長賞 25人に表彰状(朝日新聞)
|
3月22日 |
大学が教員研修に協力 新年度18件、教委へノウハウ(朝日新聞)
「名人教師」に学べ 先生向け教室に人気(朝日新聞)
日教組:
教育基本法改正に反対決議 (毎日新聞)
同大、文系学部を今出川に 2013年にも一本化 理系は京田辺 (京都新聞)
|
3月23日 |
東大の後期試験の定員、08年度から大幅減 (朝日新聞)
東大、08年度後期入試から文理の枠を撤廃し一本化 (読売新聞)
教頭の呼称を「副校長」に変更
4月から京都府教委、位置づけ明確化 (京都新聞)
学力向上へユニークなプラン発表 京都府立18校、府教委が企画コンペ (京都新聞)
|
3月24日 |
「民間人校長が罵倒」 大阪府立高教員が救済申し立て(朝日新聞)
「愛国心」明記の教育基本法改正案 超党派議連まとめる(朝日新聞)
阪大と大阪外大、統合で基本合意 (朝日新聞)
京大アメフット元部員3人を退学処分 集団強姦事件(朝日新聞)
校長がたばこの火の不始末、禁煙の小学校でボヤ (読売新聞)
|
3月25日 |
全国学力調査、結果は市区町村単位で公表せず 検討会議(朝日新聞)
「学校現場の混乱回避」民間出身の大阪府立高校長が辞任 (朝日新聞)
副学長に民間の竹永氏 京都工芸繊維大 事務局長に木下氏(京都新聞)
|
3月26日 |
ドッジボールで負けた生徒に服脱がせる 大阪の中学教師(朝日新聞)
教頭も民間人OKに、家庭・地域とのパイプ役を期待 (朝日新聞)
|
3月27日 |
京大教授4500万円受領、 大学承認なく2社から(読売新聞)
小柴昌俊科学教育賞に愛知教育大の戸谷教授 (日経新聞)
|
3月28日 |
小5から英語を必修化 中教審部会が提言(朝日新聞)
一貫教育校の門出を祝う 立命館小で開校式(京都新聞)
中教審外国語専門部会報告の要旨 (京都新聞)
名古屋大、全学部の後期入試廃止へ (朝日新聞)
|
3月29日 |
教え子にメール9百通「愛しています」 教諭を懲戒免職(朝日新聞)
校外学習中の交通事故死 児童の両親と足立区が和解(朝日新聞)
園児のプール事故、元副園長の控訴棄却 福岡高裁(朝日新聞)
論文不正の多比良教授、産業技術総合研が“解雇” (読売新聞)
愛国心:教育基本法改正案への盛り込みに反対 公明党 (毎日新聞)
お茶の水大教授を懲戒解雇 女子学生にセクハラ行為 (産経新聞)
生活習慣や時間の過ごし方が学力に影響
京都市教委が調査まとめ (京都新聞)
|
3月30日 |
小中一貫教育検討委が提言を発表 宇治市教委 (京都新聞)
高校教科書検定:
「日本の領土」明確化 首相参拝も修正 (毎日新聞)
論文不正疑惑:多比良教授が4本取り下げ (毎日新聞)
|
3月31日 |
私大補助金、過去最多の3239億円 (朝日新聞)
北大教授にセクハラ諭旨解雇処分通知、本人は否定 (読売新聞)
学校評価
、外部評価委員に 文科省がガイドライン策定(朝日新聞)
全国学力テスト「結果公表は都道府県単位」 (産経新聞)
受験必勝 京「公立校」の知恵 (産経新聞)
ポストCOE、07年度から 大学院教育支援で文科省 (京都新聞)
|
4月1日 |
教材出版社6社に賠償命令 作品無断使用訴訟 (朝日新聞)
勤務時間中に抜け出し空き屋物色、 千葉で高校教諭逮捕 (読売新聞)
小学校英語、必修化に賛否両論 ・中教審部会 (日経新聞)
法科大学院:島根大と姫路独協大に改善求める 文科省 (毎日新聞)
44法科大学院に改善指摘 文科省、科目などを調査 (京都新聞)
新島襄の念願 一貫教育が完成 同志社小で開校式 (京都新聞)
|
4月2日 |
府内初の女性教育長 和束町教委、川下氏を選出 (京都新聞)
先生も実験苦手?小学校に理科助手…来年度まず2千校 (読売新聞)
|
4月3日 |
登下校中の子どもを守ろう 上賀茂小 スクールガード隊発足(京都新聞)
|
4月4日 |
選ばれる学校1:公立一貫校 進路多様、うちの子どこに (朝日新聞)
|
4月5日 |
生命科学系学部を新設へ 立命館大 医薬融合目指す (京都新聞)
教育用映像をネット無料配信、 NHKが小中学校向けに(読売新聞)
お産をどうする!島根・隠岐諸島に産科医派遣打ち切り (読売新聞)
社説:格差社会考 学力の2極化が心配だ (毎日新聞)
法科大学院、96%が修了 半数が新司法試験合格見通し (朝日新聞)
初の「観光大学」が誕生 、167人が入学 大阪(朝日新聞)
北大教授のセクハラ、自主退職で処分できず (読売新聞)
|
4月6日 |
無免許教員:授業無効で生徒150人が再履修 三重の高校 (毎日新聞)
IT教育:立命館小でモバイルPC使った実践 (毎日新聞)
幼保一元化施設 開園式に100人祝う 綾部 園児ら元気いっぱい太鼓演奏 (京都新聞)
木場キャスター「特命教授」に 母校の千葉大教育学部 (京都新聞)
|
4月7日 |
「学校がつらかった」8割 ADHD患者団体アンケート (朝日新聞)
東京・品川区が小中一貫校 「中1ギャップ」解消目指す (朝日新聞)
児童の安全確保へ住民らと連携を ・校長会で川崎市教委要請 (日経新聞)
岐阜大:教員のためのインターネット型大学院を開講 (毎日新聞)
学校存続策に「小中一貫」検討 福知山の公誠小・北陵中(京都新聞)
|
4月8日 |
小学校英語必修 都知事「ナンセンス」発言に文科相反論 (朝日新聞)
「小学生は国語力を磨け」、石原都知事が文科省を批判 (朝日新聞)
園部高付属中、1期生40人が入学 京都府下初の中高一貫校 (京都新聞)
|
4月9日 |
高所得ほど「養育費は負担」 高学歴期待し、熱心に (朝日新聞)
立命館小で入学式 大学まで一貫教育 (京都新聞)
「理数離れ」亀岡でも 市教委が小中学生調査・高学年ほど増加 (京都新聞)
|
4月10日 |
町家が京大キャンパス 情報学研究科 IT社会の未来(京都新聞)
|
4月11日 |
選ばれる学校2:公立一貫校の求める子「独創的答えを」 (朝日新聞)
「公立中の部活動」 「やりすぎ多い」医師が警鐘 (朝日新聞)
増える非常勤先生、文部科学省が調査 (朝日新聞)
小学校成績、ウィニーで流出…教諭の自宅パソコンから (読売新聞)
ウィニー:全校生504人の名簿流出 千葉・君津の中学校 (毎日新聞)
|
4月12日 |
07年度学力テスト:保護者の7割が評価 PTA協調査(毎日新聞)
教育基本法:国会議員改正促進委、「愛国心」盛り込みを (毎日新聞)
名古屋大院生、塾の生徒にみだらな行為 (産経新聞)
本年度から男女共学がスタート 京都聖カタリナ高で入学式 (京都新聞)
|
4月13日 |
「愛国心」の表現で合意 教育基本法改正の与党検討会(朝日新聞)
立命館大、院に「公務研究科」新設へ 政策能力を養成(朝日新聞)
関西大に来春から「政策創造学部」 工学部も再編(朝日新聞)
分限免職処分:高校教諭、北海道教委「指導力不足」と認定 (毎日新聞)
|
4月14日 |
「教育基本法改正案全文を了承, 与党協議会(朝日新聞)
「メスだけで生息」のミジンコ、屋久島でオス発見 (日経新聞)
都教委:職員会議で挙手や採決禁止 校長の効率的運営狙い(毎日新聞)
|
4月15日 |
「都高教組:都教育庁の「挙手、採決禁止」撤回求める (毎日新聞)
「教育実習が嫌」と放火 …祖母逃げ遅れ焼死(産経新聞)
小中一貫教育実施へ教育長ら初会合 滋賀県 今後も毎月開催へ(京都新聞)
|
4月16日 |
「教育基本法の早期改正を」 関西経済同友会が意見書 (朝日新聞)
「中教審方針:英語必修化に教師が尻込み 混乱や動揺も? (毎日新聞)
塾に通えぬ小中学生に“公立塾” (読売新聞)
|
4月17日 |
団塊世代引退へ大量補充 「先生」争奪戦激化 (朝日新聞)
「「主体性に自信」の大学生は3割 求人企業と大きなズレ(朝日新聞)
|
4月18日 |
選ばれる学校3:公立小中学校、選択制で人気の固定化 (朝日新聞)
教育基本法改正案:民主党、今国会成立に反対で党内調整へ (毎日新聞)
北稜、東宇治など11校 京都府教委決定 学力向上新事業で (京都新聞)
|
4月19日 |
緊急連絡インターホンを設置へ 京都の市立学校268校に(京都新聞)
ミトコンドリア原因か そううつ病、 マウスで実験 (京都新聞)
国立大など5年かけ1兆2千億円で整備 …文科省(読売新聞)
教育基本法改正案、今国会への提出明言せず …首相(読売新聞)
|
4月20日 |
教育基本法改正:民主党、自公案に反対へ (毎日新聞)
「理科離れ」防止へ教育講演会 亀岡 300人が実践例学ぶ(京都新聞)
高校生への一層の求人拡大を 教育長らが京都商議所に要請 (京都新聞)
家庭教育充実へ冊子作成 京都府教委 低学年の保護者向け (京都新聞)
日本初 世界一周の本も 京都教育大図書館 旅の記録展 (京都新聞)
|
4月21日 |
全国学力テスト、区市町村別独自の成績公表を容認 (読売新聞)
センター試験リスニング、一部受験生が操作法を勘違い (読売新聞)
学校ごと公表、条件付き容認 「全国学力調査」(朝日新聞)
教諭懲戒免職:
ホテルで中学校の教え子と関係 大阪 (毎日新聞)
通学区域自由化に反対の考え示す 意見交換会で門川教育長 (京都新聞)
少子化時代 受験勉強に新拠点 京都に有料自習室 苦手教科指導も(京都新聞)
|
4月22日 |
教育基本法改正、なお調整続く (朝日新聞)
教え子にわいせつ行為、非常勤講師を逮捕 (産経新聞)
|
4月23日 |
教育基本法改正 森前首相「会期延長してでも提出」 (朝日新聞)
京大HPで個人情報流出 88人分、37人分は改ざん(京都新聞)
|
4月24日 |
稲盛財団が若手研究者を支援 京で助成金贈呈式 (京都新聞)
全教職員が自己評価 栗東市立教育研究所 就学前教育向上へ (京都新聞)
|
4月25日 |
免許なしで教員採用 府・京都市教委 社会人らに門戸 理数系など限定 (京都新聞)
過去20年で最大規模に 京都府教委、市教委 07年度 教員採用 (京都新聞)
教育基本法改正案自民、きょうにも了承 (中日新聞)
大学センター試験、新たに32校が参加 来年実施分(中日新聞)
|
4月26日 |
国立大にも年俸制 北陸先端大 北陸先端大 (朝日新聞)
「全国学力テスト」来年4月24日に実施 (読売新聞)
東北大院生、急性薬物中毒?で意識不明の重体 (読売新聞)
教育基本法改正案:自民党総務会で了承 (毎日新聞)
教員採用試験:実技に三線、沖縄空手、琉球舞踊 沖縄県 (毎日新聞)
大卒求人、バブル期迫る 景気回復と団塊退職で (中日新聞)
担任の給食に薬物混入 栃木の中3女子「指導厳しく」 (京都新聞)
小学校名札離れ 子供狙う犯罪対策で加速 (東京新聞)
大卒求人、バブル期迫る 景気回復と団塊退職で (中日新聞)
|
4月27日 |
特殊指定制度の存続求め声明 教科書協会 (朝日新聞)
日本語指導が必要な外国人の子、過去最多の2万人超 (朝日新聞)
「国家主義的教育のおそれ 」教育基本法改正で市民団体(朝日新聞)
教え子にわいせつ行為繰り返す 、中学教師を懲戒免職 (読売新聞)
教科書の特殊指定廃止、自民部会で異論続出 (日経新聞)
府教委幹部と教職員が意見交換 長岡京市でスクールミーティング (京都新聞)
|
4月28日 |
神戸大教授、データねつ造し特許出願 …指導で取り下げ (読売新聞)
のぞき、万引教員は免職 都教委が処分厳罰化 (東京新聞)
合体途上の2つの銀河 NASA公表 (京都新聞)
|
4月29日 |
教育基本法改正案を閣議決定、 継続審議の可能性も (朝日新聞)
横浜市立校教員採用試験、年齢制限なくす (朝日新聞)
三重大医学部、「地域枠」を拡大へ 医師不足の解消(朝日新聞)
信州大医学部入試、県内推薦枠倍増の10人 (朝日新聞)
公立高卒生、合格率は過去最高 京大現役合格者数は堀川が27人(京都新聞)
女子生徒8人に髪切らせる 佐賀の高校教諭(産経新聞)
|
4月30日 |
“徒弟制”一掃、文科省が大学院を抜本改革へ (読売新聞)
日大商学部の論文集回収、海外研究盗用と判断 (日経新聞)
太陽光発電No.1はドイツ 政策に差、日本は2位転落 (産経新聞)
|
5月1日 |
教育基本法改正案成立に「会期延長必要」 自民・片山氏 (朝日新聞)
文科省 補助金12億円返還命令」 大学や自治体不正受給 (中日新聞)
|
5月2日 |
公立高、進学で「復活」 学力重視の指定校制奏功 (朝日新聞)
京大新入生、6割が護憲派 平和維持へ9条守れ (京都新聞)
教員OB活用し無料補習 格差拡大防止、07年度から (中日新聞)
|
5月4日 |
先生求め“東詣で” 京都府・市教委、「団塊」退職で躍起(京都新聞)
|
5月5日 |
子どもの数、25年連続減少・18万人減の1747万人 (日経新聞)
|
5月6日 |
複雑な教科書配送制度にメス (朝日新聞)
コカ・コーラ:米の小中学校で販売全面停止へ 肥満増加で (毎日新聞)
3歳児 年度当初から受け入れ 国の特区認定受け向陽幼稚園 (京都新聞)
|
5月7日 |
「中学生はこれを読め」 書店主が推薦リスト、全国波及(朝日新聞)
|
5月8日 |
政府・与党に小・中教科書貸与論が浮上 、文科省は反発(読売新聞)
大学公開講座に「履修証明」 、再挑戦を後押し(読売新聞)
高校生青田買い:1学期で合格 …面談で合格も 大学も必死(毎日新聞)
|
5月9日 |
教育基本法改正、「国会で万全を」と小坂文科相 (朝日新聞)
文科省、大学院選別し助成へ 研究指導型と教育型に (朝日新聞)
食べる子は“頭”も育つ 岡山の小・中学校で朝食サービス (産経新聞)
疑問持つ姿勢 持ち続けて 福知山高で大学教師が講義 (京都新聞)
|
5月10日 |
公立学校教員の勤務実態調査 文科省 (中日新聞)
教育基本法改正案 衆院特別委 、設置決まらず (朝日新聞)
「x」ない方程式など、中学教科書に誤記208か所 (読売新聞)
PCでなくハードディスク…教授、置き忘れ情報流出 (産経新聞)
|
5月11日 |
英オックスフォード大、日本に初の分校設立を検討 (朝日新聞)
東大論文問題、調査委「懲戒処分が妥当」の報告書 (日経新聞)
|
5月12日 |
教育基本法改正案:衆院特別委設置 森山元法相が委員長に(毎日新聞)
教員「総管理職時代」へ 京都市教委、中堅の研修スタート(京都新聞)
|
5月13日 |
日本を愛する心を涵養」教育基本法で民主党案 (読売新聞)
サイバー大など17校の設置許可、文科相が諮問 (読売新聞)
ニートならずに・・・大学高校新卒採用、 大きく改善 厚労・文科省調べ (産経新聞)
「家庭学習の手引き」作成 京都市教委 (京都新聞)
|
5月14日 |
八王子の公立小29校、授業削り職員会議 (産経新聞)
先生の卵育成へ 高大連携協定結ぶ 塔南高と京都女子大 (京都新聞)
|
5月15日 |
法科大学院の志願者、減少幅が大幅に縮小 (朝日新聞)
「教育基本法改正、今国会で」 片山氏、会期延長求める (朝日新聞)
就職率:企業側の厳選傾向かわらず 学生は二極化 (朝日新聞)
|
5月16日 |
教育基本法、16日から審議 民主党案に与党動揺 (朝日新聞)
女子高生のスカート内隠し撮り、小学校講師を逮捕 (読売新聞)
教基法改正案、審議入り 成立には会期延長不可避 (中日新聞)
|
5月17日 |
教育基本法改正案:首相「愛国心」強制しない 衆院本会議 (毎日新聞)
「愛国心指導は職務」 教育基本法改正案巡り首相 (朝日新聞)
京都国際マンガミュージアム 元龍池小体育館で起工式 (京都新聞)
|
5月18日 |
|
5月18日 |
数学論文数、日本は6位 他分野から振興求める声 (京都新聞)
禁煙、防煙 医師が小中高で出前授業 (朝日新聞)
修学旅行の高校生、沖縄で高波にのまれる・1人死亡、1人不明 (日経新聞)
NIE本年度実践校が決定 京都・滋賀は13校(京都新聞)
|
5月19日 |
「愛国心」指導の実態把握へ 文科相 (朝日新聞)
教育委員会は不要?規制改革会議と文科省が激突 (朝日新聞)
大学入試問題集を丸写し 鳥取県の教員採用試験 (産経新聞)
中学生学力向上へ 京都市教委 テスト+弱点克服で塾並み指導 (京都新聞)
|
5月20日 |
常勤教員を市費で配置 犬山市、条例案提出へ(中日新聞)
岡山の教職員、不正流用やセクハラで3人免職 (産経新聞)
|
5月21日 |
薄れる愛校心 講義に「自校教育」取り入れ鼓舞 (産経新聞)
女子トイレにビデオカメラ、 高校常勤講師を逮捕…宮崎(読売新聞)
|
5月22日 |
教員の育成、一元化 京都府教委が部署新設 (京都新聞)
初の公立「幼小中高一貫校」…北九州市が設置方針 (読売新聞)
教師の給食に薬品入れる、札幌の中学校被害なし (日経新聞)
栄養失調児:校長見かねて、こっそり牛乳飲ます (毎日新聞)
猪口氏の少子化対策案、6専門委員が抗議声明へ (朝日新聞)
|
5月23日 |
子どもの規範意識どう育成 教員向けの指導資料作成 (京都新聞)
大学の研究拠点支援、150に絞り込みへ・文科省 (朝日新聞)
学生ら509人分の個人情報紛失、同志社大学 (朝日新聞)
教育の機会 所得次第 (朝日新聞)
|
5月24日 |
教職大学院、07年度開設を断念 文科省 (朝日新聞)
文科省報告書:重大な問題行動を予防 (毎日新聞)
生徒指導厳格化:「信頼関係損ないかねぬ」…校長ら懐疑的 (毎日新聞)
問題行動:児童、出席停止も…厳格化へ報告書 文科省など(毎日新聞)
|
5月25日 |
愛国心どう評価 首相と文科相、答弁食い違い (朝日新聞)
検定本で京都名人 「ジュニア」用発売 京都 (朝日新聞)
首相「小学校で愛国心評価は不要」 教育基本法改正審議 (朝日新聞)
センター試験「うっかり受験生」を23年間救済 (読売新聞)
喫煙する教師は禁煙に無関心 小中高の300人調査 (産経新聞)
大学CIOフォーラム:すべての大学にCIOの設置を提言(毎日新聞)
|
5月26日 |
教員免許:更新制、現職にも適用 文科省、中教審に報告へ (毎日新聞)
関西学院大、難民の推薦枠導入 (朝日新聞)
市町村の女性教育委員の割合、過去最高に・05年度 (日経新聞)
愛国心:通知表評価項目に 埼玉で52小学校、愛知も (毎日新聞)
|
5月27日 |
免許更新制「現職教員にも適用すべき」 中教審が案 (朝日新聞)
教員免許更新、文科省報告「現職適用も法的に可能」 (読売新聞)
「透明マント作れます」英の学者ら開発理論 (読売新聞)
愛国心:「内心の評価いけない」…文科相、一部の通知表で (毎日新聞)
|
5月28日 |
「愛国心」の評価、行き過ぎ指導へ 文科相 (朝日新聞)
児童のテスト用紙を保管 教諭の車盗まれる 愛知 (朝日新聞)
都、東大内の食堂などに課税へ 東大は反発「訴える」(朝日新聞)
親の所得で学力に差?「YES」が75%…読売調査 (読売新聞)
東京都:日の丸・君が代で教職員5人処分 (毎日新聞)
教育法学会:政府の改正案廃案に 国家統制の危険性訴え (毎日新聞)
学力の二極化、6割「感じる」 1万人を調査(中日新聞)
名称「教育みらい科」 塔南高に開設の教員養成系学科 (京都新聞)
|
5月29日 |
自民・片山氏、教育基本法改正案「会期延長で成立を」 (日経新聞)
自民幹事長、教育基本法の継続審議やむなし (日経新聞)
|
5月30日 |
教員給与下げ幅、2~4%で調整 自民(朝日新聞)
児童虐待の通告義務、小中教員の3割強「知らぬ」・文科省調査(日経新聞)
|
5月31日 |
東大助教授が助手に暴言、嫌がらせ 停職2カ月の処分(朝日新聞)
「仕事と生活、両立支援を」 少子化専門調査会(朝日新聞)
「京の子ども夢・未来校」50校発表 府教委 予算1000万円を配分へ(京都新聞)
|
6月2日 |
教育委員会「いる」「いらない」 2人の大臣が応酬(朝日新聞)
「キャバクラに行きたい…」中学教諭がバザーの金盗む(読売新聞)
学校別順位公表は慎重に 全国学力テストで文科相(東京新聞)
|
6月3日 |
経済的理由の退学、私立高1校あたり1.34人(朝日新聞)
|
6月4日 |
大阪大医学部、「独立助教授」創設へ(朝日新聞)
教科書「特殊指定」、公取委が廃止決定(朝日新聞)
異動者名簿の配布を拒否 長崎市教委、今春の内示で(中日新聞)
|
6月5日 |
女子大のまま男子に門戸中京女子大が全国初(中日新聞)
「12歳の選択」迫るオランダ(朝日新聞)
発達障害の子、教える先生支援 芦屋大が研究所開設へ(朝日新聞)
|
6月6日 |
難問数学:「ポアンカレ予想」証明か 中国人数学者が論文(毎日新聞)
滋賀・野洲高でサッカー部員いじめ殴られた1年生が退学(中日新聞)
4大学講義 単位に 京都府教委 高校ネット配信授業で(京都新聞)
|
6月7日 |
科学五輪に最多の高校生 理科離れの救世主?(朝日新聞)
学生による授業評価 全大学の97%が導入(朝日新聞)
|
6月8日 |
化学や生物など10講座 北宇治中3年生が大学で授業 (京都新聞)
教え子少年に交際要求メール、男性小学教諭を逮捕(読売新聞)
愛知県の小学校35校で「愛国心」通知表(朝日新聞)
|
6月9日 |
教育実習:「母校実習」原則禁止に 中教審専門家グループ (毎日新聞)
「母校で教育実習」禁止、学生の評価甘いと…中教審 (読売新聞)
記憶:妨害遺伝子、「学習」で減少 貝で研究(毎日新聞)
社会人、受け入れ体制改善 大学改革、文科省調査 (京都新聞)
|
6月10日 |
上越教育大助教授が2度の窃盗、懲戒処分に(読売新聞)
セクハラで懲戒処分、昨年28人 文科省と国立大 (朝日新聞)
「愛国心」盛り込んだ通知表、全国190小学校に (朝日新聞)
|
6月11日 |
養護学校、自閉症の小学生2.3倍に・86年比(日経新聞)
同僚女性に「一緒に寝よう」セクハラ教諭を戒告処分(読売新聞)
|
6月12日 |
公立校の教員給与、見直し 時間外の導入、能力型も検討(朝日新聞)
留守番なのに…修学旅行合流 “熱血”教諭に厳重注意 (産経新聞)
スペシャリスト養成に特進ゼミも 再編で誕生「八幡高」で説明会(京都新聞)
大学教授と昼食 会話交わし授業 木津・南陽高でサイエンスカフェ
(京都新聞)
|
6月13日 |
子どもの「言語力」育成へ、有識者会議スタート(日経新聞)
「緊急連絡」難しく 個人情報保護の壁(朝日新聞)
認定こども園:法案が参院本会議で可決 10月スタート(毎日新聞)
中学校の天窓割れ、生徒重傷 大阪・堺(産経新聞)
東大助教授セクハラで停職 研究員に性的発言(東京新聞)
中2女子生徒にわいせつ、川越市立中の24歳教諭逮捕(読売新聞)
|
6月14日 |
97校112学級が「崩壊」 埼玉県公立小で過去最多(朝日新聞)
理数離れに「待った」 企業が出前実験、科学教室(朝日新聞)
国の研究費、早大教授が不正受給の疑い(日経新聞)
遠足先で女児を置き去り バスに向かう際、迷子に(京都新聞)
|
6月15日 |
教育実習生を事前選別 中教審専門家会議が報告書(京都新聞)
幼小中高連携 理解深める 南丹・口丹波の学校長が交流(京都新聞)
東大シンポジウム:タブレットPCで授業が変わる(毎日新聞)
教育改革案:学力テスト全学年実施を提言 自民党(毎日新聞)
|
6月16日 |
教育実習、母校はダメ 中教審グループ 「評価甘い」原則廃止へ(京都新聞)
学生ら13人病院に搬送、実験中に気分悪く …芝浦工大(読売新聞)
愛国心の評価項目削除へ、小学校の通知表 埼玉県(朝日新聞)
合格者のリポートのコピー864人分など紛失 同志社大 (朝日新聞)
105自治体が就学援助の対象縮小、額削減 財政悪化で (朝日新聞)
給食費など就学援助の小・中学生133万人、36%増 (読売新聞)
|
6月18日 |
産学連携、トップは立命館大 05年度ランキング 国立大が健闘(京都新聞)
明大で卒業生の個人情報「USBメモリー」紛失(読売新聞)
就学援助:企業倒産、リストラ、離婚が理由で受給増加 (毎日新聞)
|
6月19日 |
高校生がさまざまなテーマで討論 伏見の京教大で高校生の集い(京都新聞)
不公平なテストなくす「テスト」 日本テスト学会が基準(朝日新聞)
教え子少女にみだらな行為、44歳・市立中教諭を逮捕(読売新聞)
|
6月20日 |
公立小中の図書館蔵書数、基準達成はまだ3割台 (読売新聞)
エレベーター事故:小学校の指名競争入札でシ社外す 山形(毎日新聞)
|
6月21日 |
来年4月の全国学力調査、校名は非公表 実施要領に明記 (朝日新聞)
全国学力テスト:疑問や意見が続出 文科省の説明会で (毎日新聞)
君が代不起立、来賓を調査 埼玉・戸田市教委 (朝日新聞)
長崎大元助手に実刑判決 教え子の女子学生にわいせつ行為 (産経新聞)
栃木で登山の小6男児不明、東京から宿泊研修中 (産経新聞)
前年度に比べ広き門に 来年度の公立学校教員採用試験 (京都新聞)
|
6月22日 |
小中の教員給与を2.8%カット 政府・与党方針 (朝日新聞)
早大教授、研究費不正受給1500万…調査委が報告書 (読売新聞)
筑波大大学院教授をセクハラで懲戒解雇 本人は否定 (朝日新聞)
栃木県で不明の小6男児、無事保護 (日経新聞)
|
6月23日 |
九九暗記・接続詞使い分け … 都、最低限の学力明示へ(朝日新聞)
国費使った研究、不正対策に指針案 文科省委決定へ(朝日新聞)
教員採用で年齢制限撤廃の横浜市、59歳が6人応募 (読売新聞)
研究室で学生を殴打、信州大教授に停職1か月 (読売新聞)
|
6月24日 |
「技術立国」は大丈夫? 国立大で工学部離れ深刻 (東京新聞)
流用の早大教授、2年前にも架空取引疑惑 大学報告せず(朝日新聞)
1年で博士号 社会人向けプログラム導入 筑波大(朝日新聞)
|
6月25日 |
「他人事と思えぬ」進学校の子の親困惑 奈良放火殺人 (朝日新聞)
大阪2人不明:「仕返し」が集団暴行に 衝撃の大学関係者 (毎日新聞)
|
6月26日 |
東和大:学生募集を停止 福岡 (毎日新聞)
|
6月27日 |
教員免許、現職も「更新」固まる (朝日新聞)
教員資質向上へ、中教審部会が答申案 (読売新聞)
教育基本法、着地点見えず (朝日新聞)
小学校に「理科助手」、文科省1万校配置めざす (日経新聞)
長男の高校を捜索、成績など押収 …奈良放火殺人事件 (読売新聞)
東北大教授を諭旨解雇 女子学生2人に性的言動 (東京新聞)
|
6月28日 |
九大、間違った入試成績を送付 (朝日新聞)
教員6万人の勤務調査 文科省、7月から実施 (京都新聞)
36大学・短大が新設届 来年度の学部や学科 (中日新聞)
社説:教員免許更新 信頼される先生になれる? (毎日新聞)
|
6月29日 |
道徳新教材名称「明日へのとびら」 京都府教委 作成検討委決定(京都新聞)
子ども条例で「愛国心」 長崎・佐世保市議会が可決(京都新聞)
|
6月30日 |
授業で作ったソーダ水飲み児童17人病院へ 兵庫・川西(朝日新聞)
授業でタンポポとノビル飲食、児童15人嘔吐 さいたま(朝日新聞)
身近な素材で 楽しく科学実験 左京・大原小で児童や保護者ら学習(京都新聞)
|
7月1日 |
社会人採用が人気 京都府・市教員試験志願(京都新聞)
男女同室の身体検査、小1で16% 文科省「別々に」(朝日新聞)
私立・国立小進学、渋谷区は4人に1人 一方で過疎校も(朝日新聞)
民間人課長で就職支援 京都大が2人採用(東京新聞)
|
7月2日 |
教育勅語、幼稚園で暗唱 「愛国心はぐくむ」と園長(東京新聞)
|
7月3日 |
休学者からも学費 半額以上9校、私大20校調査(京都新聞)
|
7月4日 |
7月3日付・読売社説(1)[教員免許]「『更新制』にする意味はない」(読売新聞)
指導者足りぬ中学の運動部 頼みは地域の競技経験者(朝日新聞)
山形大医学部研究チーム、学会誌論文でデータねつ造(読売新聞)
NHK教育番組:小中学校に配信 今秋から総務省実験(毎日新聞)
小学校教諭が下着ドロ 岐阜・多治見(産経新聞)
|
7月5日 |
教育委員会の設置義務撤廃は先送り 権限一部移譲で決着(朝日新聞)
研究費不正に厳正対応…政府・与党が骨太方針に明記へ(読売新聞)
府立医大と府立大、法人運営に移行 京都府、08年度から(京都新聞)
塾講師が高校で“出前授業”三重・白子高、進学指導の助っ人(中日新聞)
|
7月6日 |
弓道の矢が刺さり男子生徒けが 三重の県立高校(産経新聞)
生徒の卒業式出席認めず 沖縄の高校、授業料滞納で(京都新聞)
|
7月7日 |
経営悪化の私大に“イエローカード” …経営指導へ(読売新聞)
私大の破綻防止へ「早期是正措置 」・有識者研究会が提言(日経新聞)
大学の産学連携収入24%増、 東大トップ・05年度(日経新聞)
|
7月8日 |
放射性物質を基準以上使用 隠蔽のため虚偽記録 広島大(朝日新聞)
研究者に背番号制 研究費の集中防止に (朝日新聞)
医師不足で国立大3校医学部が県内者推薦の「地域枠」 (読売新聞)
東大紛失の青酸カリ、戸棚ごと粗大ゴミで廃棄か (読売新聞)
立命館大教員が研究費流用、留学生の生活費に370万円 (日経新聞)
学生、携帯の通話ゼロ 滋賀大教授が京滋3大学調査「対話に不安」
(京都新聞)
教え子にみだらな行為 教諭再逮捕 (中日新聞)
|
7月9日 |
万全、溺れない夏 都心で小6が「着衣水泳」授業(朝日新聞)
全国学力テスト:未定自治体3割 本社の全市区町村調査大(毎日新聞)
全国学力テスト:私立は冷ややか 学校の序列化を危惧 (毎日新聞)
|
7月10日 |
小中校で通知表廃止 年4、5回評価 埼玉県熊谷市教委(朝日新聞)
|
7月11日 |
中教審、教員給与見直しへ作業部会設置(日経新聞)
北海道大学:志願者減の工学部、受験生向けの広報紙創刊(毎日新聞)
高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催(朝日新聞)
性体験の低年齢化 10代・大人はどう見る(朝日新聞)
国立天文台教授が科研費で「神頼み」、お札購入に流用 (読売新聞)
琉球大教授が遅刻学生に罰金100円、未払いは欠席に (読売新聞)
|
7月12日 |
教員免許更新制、08年度にも導入 中教審答申(朝日新聞)
私立大、系列外の中学高校と連携 生徒先取り(朝日新聞)
教員免許更新制の導入など盛る、中教審が最終答申提出(読売新聞)
大阪・高津高の民間人校長「問題あった」 府教委(朝日新聞)
小学教諭が更衣室にビデオ設置、女子児童が見つけ逮捕(読売新聞)
山形大教授を病院機器入札の談合関与で書類送検へ(読売新聞)
|
7月13日 |
教師力向上の重要性を強調 府教委 検討委が初会合(京都新聞)
「バランスボール」で集中力アップ 学習塾が活用(朝日新聞)
早大が約4000万円を国に返還へ(朝日新聞)
女子更衣室に盗撮カメラ、24歳中学教諭が設置認める(読売新聞)
|
7月14日 |
入試問題ミスで42人を追加合格に 明星大(朝日新聞)
サークル合宿の専大1年生、宴会の飲酒で急死(読売新聞)
高校在学中に単位取得、入学後に繰り入れ 京産大が制度、講義の一部開放(京都新聞)
「博士」招き、科学を学ぶ 宇治小の児童が観察や実験 (京都新聞)
|
7月15日 |
「子孫」は「こまご」…小中学生の学力調査結果を発表(読売新聞)
小中学生の数学的思考力が弱く、教育政策研が全国調査(日経新聞)
学力テスト:漢字学習や書くこと、年齢とともに意欲低下(毎日新聞)
3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答(産経新聞)
理数系の人材育成へ科学の魅力伝授 京産大教員、紫野高で出前講義(京都新聞)
|
7月16日 |
前期一本化で要項大幅変更 京大 07年度入試(産経新聞)
バスケ部部室でスプレー爆発、生徒5人重傷 埼玉の高校(産経新聞)
多数のPC繋ぐ「グリッド」 広島大(朝日新聞)
国立87大学の純利益、05年度712億円・外部資金など6割(日経新聞)
|
7月17日 |
7月16日付・読売社説(1)[読み・書き・計算]「基礎学力向上への指導法を探れ」(読売新聞)
高校生の物理五輪・生物五輪、日本は計7個のメダル獲得(朝日新聞)
「授業時間足りない!」 小中、夏休み短縮広がる (産経新聞)
|
7月18日 |
不足深刻な小児・産科医の数、22道府県が把握せず(読売新聞)
児童から先生から毎日発信 出来事・心の内、校内新聞や学級通信に(朝日新聞)
科学好きの子ども集まれ! 山城で「未来っ子クラブ」開講(京都新聞)
|
7月19日 |
国際数学五輪、6人全員がメダル(朝日新聞)
「早生まれ」は学歴でも不利? 一橋大院助教授が調査(朝日新聞)
信州大助教授、採用時に架空の論文報告(朝日新聞)
「女の子の服に興味」阪大生が更衣室に侵入、盗む(産経新聞)
神戸大生が小6女児2人買春 出会い系サイトで知り合う(産経新聞)
「守るんジャー」を結成 橘大の学生が見守り活動 (京都新聞)
|
7月20日 |
県立高、学区全面撤廃 早ければ08年度入試から 宮城(朝日新聞)
高校部活休憩中に水死、教師側に賠償命令…静岡地裁(読売新聞)
枝が直撃、2児童が重軽傷 伏見・醍醐寺近くの山林(京都新聞)
800万円を不適正支出 東工大、教授を減給処分(東京新聞)
大学生ベビーシッターも、政府が少子化対策で検討(読売新聞)
大学設置:私立大24校の学部など諮問 文科省(毎日新聞)
中国“就職氷河期” 学生急増、大卒半数以上就職できず (産経新聞)
公立高紹介へ冊子を作製 京都府、京都市教委が中3生に配布 (京都新聞)
高校授業料減免数に上限枠 沖縄県、全生徒の8%(京都新聞)
|
7月21日 |
医学部の定員増を検討、医師不足の県対象・厚労省報告書(日経新聞)
信州大学:助教授を懲戒解雇 業績虚偽申告で(毎日新聞)
自殺実態調査:国立、私立校まで対象拡大 文科省が方針(毎日新聞)
夏休み、でも補習… 京都市立の全小中学校・「全員参加」も増加(京都新聞)
優れた教員養成24件選定 ネット通じた実習指導も(京都新聞)
校長が先生をトレード 大阪府、来年度から導入(中日新聞)
|
7月22日 |
連合教職大学院を検討 京教大と私立5大学 文科省が採択(京都新聞)
専修大一気飲み死、学生35人処分・サークルは解散(読売新聞)
下着盗の教諭を匿名発表 「被害者の意向」とウソ(朝日新聞)
神奈川県教委、3都県と連携で日本史「必修化」要望へ(読売新聞)
|
7月23日 |
先生がミス 大阪4中学の陸上部員、大会出場できず (朝日新聞)
女子学生にわいせつ行為強要、島根大教授を懲戒解雇 (読売新聞)
|
7月24日 |
市が6・0倍、府が5・8倍 京都市と府が教員採用試験 (京都新聞)
欲しい先生、校長間でトレード交渉 大阪府教委が導入へ (朝日新聞)
信州大解雇の助教授、処分取り消し求める 論文捏造問題(朝日新聞)
「今すぐクラス移して」…教師に無理難題、理不尽な親急増 (産経新聞)
|
7月25日 |
定員割れ私大、40.4%と過去最高に (朝日新聞)
校内LAN整備まだ半分、公立小中高校の普通教室 (日経新聞)
仕事能力「子供時代が左右」 ベネッセ調査 (産経新聞)
小4年、6年 「書くこと」が苦手 京都府内の全小学校調査 (京都新聞)
|
7月26日 |
小学教諭免許取得で提携 京産大、佛大通信教育を利用 (京都新聞)
医学部シフト過熱 志願者急増、少子化でも10万人突破 (朝日新聞)
都立高教諭が進路指導室でみだらな行為 懲戒免職へ (産経新聞)
|
7月27日 |
川に転落した児童救出の男性教諭水死…大雨で流れ速く (朝日新聞)
九州大でも研究費を流用 不正経理1500万円 (朝日新聞)
卒業生の女性と淫行の教諭、懲戒免職処分 都教委 (産経新聞)
薬学部、生命科学部を新設 立命館大、08年度に (京都新聞)
新任教諭がものづくり研修 滋賀県教委が初実施 (京都新聞)
リボン訴訟、教諭が敗訴 卒業式の「日の丸」抗議 (東京新聞)
慣用句の誤用にご用心 文化庁世論調査(中日新聞)
|
7月28日 |
部活指導を勤務と位置づけ、代休や評価に反映 都教委(朝日新聞)
ミニトマトで1歳女児窒息死 静岡・東伊豆の保育園(産経新聞)
京滋から7大学8件 文部科学省の「現代GP」 (京都新聞)
教諭ら語学力アップへ 滋賀県教委 ポルトガル語など講座開く(京都新聞)
全教員対象の研修始まる 不登校問題で京都市教委と校長会 (京都新聞)
|
7月29日 |
“免職教師”実名出さず、「かばい合い」に批判の声(読売新聞)
児童いじめ、福岡市に賠償命令 教諭への請求は棄却 (朝日新聞)
|
7月30日 |
うどん屋巡りで授業遅刻 香川大、教授を停職処分(朝日新聞)
国語、学習の基本に 次期指導要領、言語力を重視(朝日新聞)
全国学力テスト、市区町村84%「参加」(日経新聞)
女子大:少子化で生き残りレースし烈 男子受け入れも」(毎日新聞)
夏休みの補習 お母さんが個別指導 伏見の栗陵中「学習見守り隊員」(京都新聞)
|
7月31日 |
九九・都道府県名、高学年までに習得…都が最低限基準(読売新聞)
アカハラ問題で集会 大阪、被害者ら実態語る(東京新聞)
社説:私大定員割れ いざという時の万全な策を(毎日新聞)
|
8月1日 |
公立小選択制による人気度 小規模校、都市部で先細り(朝日新聞)
漢字「必要」でも「嫌い」? 国立教育研調査(朝日新聞)
2歳から入園の幼稚園を全国展開…特区推進本部評価委(読売新聞)
主幹昇任:都の公立学校で不人気「板挟み、激務、安い…」(毎日新聞)
宿題忘れた小6に立腹 暴行の塾講師、書類送検へ 大津(産経新聞)
参加84%、半数は結果公表 来春の全国学力テスト(京都新聞)
|
8月2日 |
千葉大、誤って授業料免除 約760人分約5900万円(朝日新聞)
ビアガーデン:北大レストランにオープン 国公立大で初(毎日新聞)
全小学校の正門に電子ロック 草津市教委、不審者対策で県内初(京都新聞)
|
8月3日 |
小樽昭和学園、学生数減少で民事再生法申請へ(読売新聞)
|
8月4日 |
橋本元首相への弔意要請、都教組が撤回求める(朝日新聞)
自殺予防教育を本格化 文科省、月内にも研究会(朝日新聞)
枚方市立中の学力テスト、学校別成績の公開命じる(読売新聞)
埼玉県立高男性教諭が女子生徒にセクハラ、減給処分 (産経新聞)
不登校生らサポート 教育システム探る 京都府教委、懇談会を発足 (京都新聞)
京大、入試出題ミス 修士課程選択問題 (京都新聞)
|
8月5日 |
科研費補助72万円を水増し請求 熊本大大学院教授(朝日新聞)
訃報記事悪用、死亡教授の同僚装い詐欺…被害10大学(読売新聞)
特色ある大学教育、48件を選定・支援へ…文科省(読売新聞)
教師体罰:生徒、ショックで授業出られず 長崎の中学校(毎日新聞)
「摂理」問題受け 京大、注意促す(京都新聞)
|
8月6日 |
理科や数学の面白さ体験 松下、子供向けの新施設 (産経新聞)
脱退同級生リンチ、2人逮捕 慶大生創業の広告代理店 (産経新聞)
|
8月7日 |
滋賀大が6団体88万円助成 学生の地域活動を支援(京都新聞)
防衛医大:「化学」出題ミスで教授ら7人処分(毎日新聞)
生徒指導の中学教諭、スカートの中盗撮(読売新聞)
アルキメデス:古文書の解読に成功 米大学がエックス線で(毎日新聞)
|
8月8日 |
京都で15大学が連合、「教職大学院」設立計画(読売新聞)
京都の15大・短大が連合教職大学院を設立計画(読売新聞)
近畿大学、入試採点ミスで4人不合格に(読売新聞)
|
8月9日 |
「他の組より厳しすぎ」、“抗議”で「通知表」再評価(読売新聞)
|
8月10日 |
慶応大とJ2横浜FCが提携 講師派遣やイベント共催(朝日新聞)
PC授業の教員100%に 栃木県が「ITプラン」(朝日新聞)
川崎市教委が虚偽説明 情報公開の非開示めぐり(中日新聞)
|
8月11日 |
立命館大教授がセクハラ発言、 停職1カ月(朝日新聞)
大学・短大進学率、今春52.3%で過去最高に (朝日新聞)
大学全入、まだ先の話?文科省調査で予測下回る 文科省調査で予測下回る(読売新聞)
研究費不正、機関への処分も 文科省が防止対策案骨子 (朝日新聞)
受験回数制限など協議 医師国家試験改善で初会合 (東京新聞)
客員教授に野中氏 平女大、25日講演会 (京都新聞)
京大大学院入試で出題ミス 07年度修士課程 (京都新聞)
|
8月12日 |
AO入試は52校に増加 来春の国公立大受験 (京都新聞)
痴漢教頭:報告せず自己退職 滋賀県教委は懲戒免職処分に(毎日新聞)
|
8月13日 |
日弁連:夜間中学増設求め意見書 (毎日新聞)
不登校:全国の小中学校で12万2255人 4年連続減少 (毎日新聞)
|
8月14日 |
経団連会長「大学統合で研究開発力強化を」 (日経新聞)
読書好きの子、育て 京都市・府教委がキャンペーン (京都新聞)
|
8月15日 |
経団連会長が「大九州大学」を提唱 (朝日新聞)
医学生に自殺予防講義 横浜市大「正しい知識持って」 (朝日新聞)
学童保育、673カ所増え1万5857カ所に・厚労省 (日経新聞)
工学研究科入試で出題ミス 京都大 (京都新聞)
|
8月16日 |
中学臨時教員を逮捕、四国盗撮の旅 靴先に小型カメラ(朝日新聞)
|
8月17日 |
太陽系の惑星は12個 新定義の原案を公表(京都新聞)
学生名簿盗難:スーパー駐車場で女性教員被害 (毎日新聞)
|
8月18日 |
先生はエンジニア 理科離れ防止、企業から派遣 (産経新聞)
教育基本法改正を批判 全教の教研集会始まる (東京新聞)
植物からDNA抽出 進化を学ぶ
京都府立大で高校教員らが研修会 (京都新聞)
|
8月20日 |
医師不足対策、当該都道府県で医学部定員を暫定増員 ( 読売新聞)
子どもとの接し方など学ぶ 久御山で園長や教諭が研修会(京都新聞)
四谷大塚などをナガセが買収へ 東進ハイスクール展開(朝日新聞)
「のぞきに侵入」26歳の津市立中教諭を現行犯逮捕 ( 読売新聞)
一橋大課長、タクシーチケット流用? 調査会を設置(読売新聞)
AO入試:高校出向いて面接試験 静岡の大学が学生確保に(読売新聞)
奨学金返済で優遇措置 文科省(中日新聞)
|
8月21日 |
ゆとり教育導入で学力低下 65%がネット調査で回答(京都新聞)
小学国語に「古文暗唱」 中教審検討、漢文指導も (京都新聞)
中2が学校で自殺 「原因は生徒指導」両親、提訴へ」 (朝日新聞)
お金の重さ知って! 大手銀行が金融教育に力(朝日新聞)
女子生徒にわいせつ行為、 元中学教諭を逮捕・福島(日経新聞)
大学生による事件、幼稚さ増す 教育機関の悩み深く(産経新聞)
|
8月22日 |
フィンランドの教育事情を学ぶ
伏見、5小学校の教諭が研修会(京都新聞)
国立大が看護師大募集 東大は300人(京都新聞)
|
8月23日 |
数学のノーベル賞プイッ 露学者が受賞を辞退 (産経新聞)
第1回「ガウス賞」に伊藤清氏
京大名誉教授 確率微分方程式を創始(京都新聞)
フィールズ賞にペレルマン氏ら4人 (日経新聞)
ガウス賞に京大名誉教授の伊藤清氏・国際数学連合 (日経新聞)
新教育の森:第2部・小学校でABC/1
カギ握る指導助手 /静岡会(毎日新聞)
「学校への無理難題要求」テーマに 高島、大阪大の小野田教授が講演 (京都新聞)
|
8月24日 |
東和大:学生確保難しく、09年度末に廃校 福岡(毎日新聞)
太陽系惑星:冥王星除外…9→8に 天文学連合定義案修正(毎日新聞)
用務員、調理員にも拡大 不祥事防止へ京都市教委 評価システムなど (京都新聞)
教諭が生徒に暴行、鼓膜破る 「カッとなった」 宮崎 (朝日新聞)
児童買春容疑、福岡の小学教諭を逮捕「15人以上と」 (読売新聞)
小学校から「キャリア教育」を 亀岡で教員セミナー (京都新聞)
京大院入試で出題ミス発覚 今月4回目 (京都新聞)
|
8月25日 |
都教委、新設の教職大学院と連携…プロ教師育成目的で(読売新聞)
太陽系惑星:冥王星を除外 賛成多数で最終案採択 IAU(毎日新聞)
定年医師の再就職を支援 山形大、研修機関設置へ (東京新聞)
|
8月26日 |
学術顧問に数学者の秋山氏 堀川・塔南高(京都新聞)
助教授に1000万、教授に道 大阪大医学部が養成制度(京都新聞)
|
8月27日 |
学力より「社会人基礎力」、経産省が評価法など開発へ (読売新聞)
|
8月28日 |
学校に“通信簿” …文科省が現場取り組みを5段階評価(読売新聞)
|
8月29日 |
女子大にベルサイユ風トイレ シャンデリアに名画… (朝日新聞)
徳山高専研究室で20歳女子学生殺害、首にひも …山口(読売新聞)
国際教育学会、30日に第1回会合 (日経新聞)
文科省、情報教育の事例集を作成 (日経新聞)
小学生もネットモラル教育 文科省検討会が指導手引 (東京新聞)
|
8月30日 |
10県で各10人、08年度から 医学部増員容認へ (東京新聞)
公立小中校長の9割「学力格差、将来広がる」 (読売新聞)
全公立小で“放課後教室”…共働きには時間延長も (朝日新聞)
AO入試、来年度新たに8国公立大学で (朝日新聞)
世界水準の研究拠点支援に231億円要求・文科省 (日経新聞)
小学校の1割に外国人配し、英語教育充実 文科省方針 (朝日新聞)
小学校での英語必修、積極派は55% 文科省の意見公募で (京都新聞)
「生徒指導」テーマに意見交換 南丹 中堅と新人教師対象に研修会 (京都新聞)
県立高や養護学校でも裏金作り、30校で9百万…岐阜 (読売新聞)
|
8月31日 |
博士課程、51年ぶり定員減 国立大・大学院 (朝日新聞)
国立大の07年度定員9万6278人、13年連続減少 (読売新聞)
大学入学辞退者の返金請求訴訟、10月に最高裁弁論 (日経新聞)
大学の国際協力促進へ競争的資金創設を・文科省懇談会 (日経新聞)
国公立大学の入学時期、9月を検討 安倍官房長官(産経新聞)
「30年前の教育を見直す必要」 国際教育学会総会で英進館会長(京都新聞)
大学は教育の国際協力を 文科相の懇談会が報告(京都新聞)
|
9月1日 |
教授が入試問題漏らす 大阪府大、学生に (東京新聞)
小中校第三者評価:文科省が全国124校で試行 (毎日新聞)
|
9月3日 |
国立大が収益アップ大作戦、学内ロケ誘致に松阪牛飼育 (読売新聞)
日本の伝統、文化「学校現場で植え付けを」 小坂文科相育(朝日新聞)
|
9月4日 |
総合的学習、根本的見直し 次期指導要綱(朝日新聞)
理数人材強化:退職研究者などが教員手助け 1万小学校で(毎日新聞)
6割超の親が「学力低下はゆとり教育のせい」 民間調査(産経新聞)
「いやになった」 阪大大学院の助手、研究室で服毒自殺 (産経新聞)
高校生寮の生活指導職員が淫行 17歳少女にみだらな行為 (産経新聞)
|
9月5日 |
小6男児が教室で同級生刺す 岡山の小学校 (朝日新聞)
教室で小6男児が同級生刺す、教諭気づかず…岡山 (読売新聞)
国立大の利益716億円 経営努力で利益6割 (東京新聞)
大学専門に盗み、男を逮捕 「国公立は侵入しやすい」 (東京新聞)
石綿健康被害:研究室機械で中皮腫 遺族、公務災害申請へ (毎日新聞)
教科書表記確定は08年度 冥王星問題で学術会議 (中日新聞)
|
9月6日 |
国立大、入学者を多めに確保・定員充足率が私大を上回る (日経新聞)
教員資格認定試験で出題ミス、 全員正解 (朝日新聞)
名工大で入試採点ミス 合否には影響せず (朝日新聞)
ウィニー通じ、生徒80人の数学成績流出 兵庫の県立高 (朝日新聞)
学内でわいせつ撮影、ゼミ紹介で放映 …常磐大前学部長 (読売新聞)
わいせつビデオ:校内で撮影…進学相談中に映像 大学教授 (毎日新聞)
父親高齢ほど自閉症増加 米調査、遺伝子情報関連か (中日新聞)
|
9月7日 |
論文データに疑問、大阪大が調査 (産経新聞)
|
9月8日 |
インスリンが脳の「学習」に関与 東大助教授ら発表 (朝日新聞)
「教育委員会特区」案、 自民・内閣部会が了承 (朝日新聞)
|
9月9日 |
東大、債務返済力の格付け取得 トヨタ並み「AAA」 (朝日新聞)
名城大セクハラ:元学生が逆転勝訴 名古屋高裁判決 (毎日新聞)
京丹後キャンパスが完成 京都工繊大が開所式・連携に地元期待 (京都新聞)
|
9月10日 |
学校選択へ利用券制検討 「公教育を再生」、安倍氏 (東京新聞)
起立性調節障害に診療指針 血流低下、中学生の1割 (東京新聞)
120人分の「成績」盗まれる …講師がひったくり被害 (産経新聞)
首の骨折り中1男子重体 プールで部活中 (産経新聞)
|
9月11日 |
朝起きられず不登校も 「起立性調節障害」に診断指針 (朝日新聞)
|
9月12日 |
給食や教材の無償化提言 教育の格差是正で専門家ら (京都新聞)
学力の二極化、64%が実感 有識者委アンケート (朝日新聞)
都が公立校に導入の「主幹」、不人気で配置遅れ (日経新聞)
|
9月13日 |
教育への公的支出率最低 OECD調査 (東京新聞)
北京の大学生、4人に1人がうつ病症状 自殺増も問題化 (朝日新聞)
酒酔い運転で検挙、事故なしでも免職 …神奈川が厳罰化 (読売新聞)
酒気帯び運転で懲戒免職、元教諭が不服申し立て …横浜 (読売新聞)
「日本史、高校で必修に」・1都3県の教育長が要望書 (日経新聞)
私大入学者、一般入試の半数割る AO・推薦拡大 (産経新聞)
|
9月14日 |
文科省検討の教育バウチャー、効果は未知数 (朝日新聞)
小学校英語、IT教育充実へ予算 文科省が要求 (朝日新聞)
男性教諭、日常的に女児の体触る 栃木・佐野の小学校 (産経新聞)
公明が重要政策案を発表 幼児教育の無償化など提唱 (産経新聞)
小学生の校内暴力2000件超 過去最悪、 対教員が急増 (東京新聞)
国立高専、初の再編へ、 宮城高専と仙台電波高専が協議 (朝日新聞)
|
9月15日 |
「教育基本法の改正後、大学9月入学を」 安倍官房長官 (朝日新聞)
安倍氏提唱の大学9月入学、 実現へ根強い慎重論 (朝日新聞)
今度は女子高生に痴漢行為、植草教授を現行犯逮捕 (読売新聞)
|
9月16日 |
運動部顧問が遅刻部員に体罰、全裸にも …広島の中学 (読売新聞)
小中学校の後期授業にモジュール制 八幡市教委 2教科で導入 (京都新聞)
|
9月17日 |
北陸大:すべての全日制高校を指定校に 入試での推薦 (毎日新聞)
英語、音楽も「伝統重視」 指導要領改定で中教審(東京新聞)
後輩や保護者らに140の研究を披露 堀川高「探究科」が発表会(京都新聞)
学習は午前中が効果的 北大研究者が貝で実験(京都新聞)
|
9月18日 |
自民総裁選候補3氏、教育バウチャー制度巡り激論 (毎日新聞)
受験の雰囲気に慣れよう 京丹後の高校生に合同学習会 (京都新聞)
|
9月20日 |
小学校英語、IT教育充実へ予算 文科省が要求 (朝日新聞)
環境投資の講座、学生対象に開設 大和証券グループ (朝日新聞)
外国大日本校、税減免せず 文科省 (朝日新聞)
介護士養成校が募集停止 定員割れ続出で (東京新聞)
教育長が酒気帯び運転 山梨県身延町(中日新聞)
関越道ガードレールに激突、合宿の群大学生4人死傷(読売新聞)
|
9月21日 |
子育て、笑顔取り戻して 京の小学校教諭・エピソードまとめ出版(京都新聞)
スポーツ科学の最先端理論を伝える 向陽高で京大・小田教授が指導
(京都新聞)
女生徒の水着着替え盗撮、区立中学教諭が懲戒免職に (読売新聞)
わいせつ教師:女子生徒にキス …高校教諭を懲戒免 千葉 (毎日新聞)
飲酒運転で2教諭を懲戒免職 群馬県教委(産経毎日新聞)
14歳少女買春容疑、30歳の小学校教諭を逮捕 (読売新聞)
|
9月22日 |
「京都アメリカ大学コンソーシアム」 京大でオープニングセレモニー (京都新聞)
オープンテラスで学生ら歓談 大谷大にカフェがオープン (京都新聞)
どの授業も選択可能に 専攻変更も、大手前大(東京新聞)
「敗訴、1%も予想せず」 都教委は控訴の方針(朝日新聞)
式での起立・斉唱定めた都教委通達は「違憲」 東京地裁(朝日新聞)
|
9月23日 |
阪大論文問題:「死をめぐる謎」英科学誌が掲載 (毎日新聞)
論文2本のデータ改ざん 大阪大教授、単独で (東京新聞)
全国で500人超 京滋で15人 05年度、公立学校教員「指導力不足」 (京都新聞)
石原都知事「控訴は当然」 日の丸・君が代訴訟 (朝日新聞)
つかめぬ暴力の原因 公立小学生、衝動的に刺す・殴る (朝日新聞)
新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人 (朝日新聞)
杉浦法相「法科大学院、将来淘汰も」 (日経新聞)
民間人校長、初の減少・05年度 (日経新聞)
タクシー不正使用の課長を懲戒処分 一橋大 (産経新聞)
|
9月24日 |
女子高生に下半身触らせる、51歳小学校教諭を逮捕 (読売新聞)
|
9月25日 |
「自分に向かない」…校長・教頭の降格申し出が激増(読売新聞)
教諭が原付バイクを酒気帯び運転、事故起こし逮捕(読売新聞)
県立高校教諭を公然わいせつ容疑で逮捕 鹿児島 (朝日新聞)
|
9月26日 |
「早寝早起き」ノススメ(朝日新聞)
「内定したけれど」揺れる学生 秋・通年の採用増も影響(朝日新聞)
教授は一線社員 産・学二人三脚 阪大で3社が講座(朝日新聞)
教育改革、地方分権を推進 自公党首が政策合意(中日新聞)
|
9月27日 |
校長を定年後に再任用、団塊管理職の退職に対応へ(読売新聞)
子どもの体力低下に歯止めを 福島県が独自プログラム(朝日新聞)
|
9月28日 |
小学校の英語「必修化の必要ない」 伊吹文科相(朝日新聞)
専門学校の入学者激減 年50校廃校(朝日新聞)
痴漢容疑の植草教授、名古屋商科大が解雇(朝日新聞)
まず教師が夢持とう 夢持つ子指導へ自ら「総合学習」(朝日新聞)
立命館大4年の男子学生、自転車の酒酔い運転で摘発(読売新聞)
京大は「計画変更が必要」 04年度COE中間評価(京都新聞)
|
9月29日 |
岡山理科大の実験室で爆発 助教授がやけど(朝日新聞)
|
9月30日 |
「国旗・国歌」都が控訴、原告側は抗議文提出(読売新聞)
学生の茶髪とピアス、やめれば現金1万・続ければ懲戒(読売新聞)
国立大87校に5段階「通知表」・10校に「2」評価(日経新聞)
|
10月1日 |
京都市教委が「教師塾」開講 「団塊」大量退職に備え(朝日新聞)
京都の専門学校の再生手続きを申請 負債350億円(朝日新聞)
「菓子は余裕があれば」 小学校英語必修化を文科相否定(朝日新聞)
琉球大教授も酒気帯び運転で検挙(読売新聞)
陽子+反陽子で原子を生成 東大など化学反応で初(京都新聞)
科研費:9大学で不適切経理10億円超 会計検査院が指摘(毎日新聞)
教育再生 バウチャー制度などに文科省は慎重姿勢(産経新聞)
教諭、親かたって虚偽告発… 追求に「1回目。許して」(産経新聞)
|
10月2日 |
関西で私立小開校ラッシュ ママたちも「お受験」特訓え(朝日新聞)
酒気帯び運転で接触事故、大分の高校教諭を逮捕(読売新聞)
千葉大院教授が無届け兼業、7年で5600万円の報酬(日経新聞)
小6女児、いじめ苦に自殺と遺書・市教委公表せず(日経新聞)
|
10月3日 |
他人のテーマ盗用、専修大教授が論文(読売新聞)
自殺の女児が「冷たくされた」などと遺書 北海道滝川市(朝日新聞)
「学生青田買い」やめます 08年度募集から ハ大・プ大(朝日新聞)
|
10月4日 |
教員給与の優遇維持で一致 中教審ワーキンググループ(朝日新聞)
小6女児自殺:校長遺書写した 遺族「いじめ把握のはず」(毎日新聞)
|
10月5日 |
優秀な講師を積極採用へ 大阪府教委が論文試験(中日新聞)
幼稚園、1学級30人以下に 評価制度も義務化へ(朝日新聞)
幼稚園教諭:2~3割増員 文科省がアクションプログラム(毎日新聞)
教員志望学生、小学校で実習・養成 大阪府教委検討(朝日新聞)
飛び入学「メリットない」…導入断念の大学、過半数(読売新聞)
夜回り先生に説得され、生徒とのみだらな行為“自首”(読売新聞)
|
10月6日 |
子とのきずな 授業で再確認 京都の弥栄中が保護者向けに「道徳」(京都新聞)
早大が松本教授に停職1年の懲戒処分、辞職勧告も(読売新聞)
滝川市教委、「いじめ原因」と認める 小6女児自殺(読売新聞)
|
10月7日 |
浅利慶太氏らの起用固まる 教育再生会議委に安倍カラー(朝日新聞)
都心回帰で教室不足…児童急増、校庭にプレハブ(読売新聞)
「9月入学」審議先送り 再生会議 学力向上など優先(産経新聞)
大阪府教委、「副校長」導入へ 校長と同等の権限(朝日新聞)
女子学生にセクハラ10回、広島市大教授を懲戒免職(読売新聞)
|
10月8日 |
通常国会に教育再生関連法 中川氏、教員免許更新制へ(京都新聞)
学校教育法:改正案、来年の国会に提出へ(毎日新聞)
|
10月9日 |
子どもの運動能力低下止まらず 文科省調査(京都新聞)
奈良の中1、いじめで抑鬱状態 携帯メールに「死ね」(産経新聞)
|
10月10日 |
寝過ぎ高校生、持久力劣る? 「不規則な生活、原因」(朝日新聞)
|
10月11日 |
教育再生会議、安倍色薄い人選 側近からも不満(朝日新聞)
教育再生会議の委員決まる 教育改革を検討(朝日新聞)
文科相「教育再生会議と協力、謙虚に取り組む」(日経新聞)
窃盗:高校教諭、パチンコ店でゲーム機万引き逮捕 宮崎(毎日新聞)
|
10月12日 |
大学で女性が飛び降り自殺、女子学生巻き添え(産経新聞)
スクール・セクハラ防止へ 亀岡市教委 中学生向けリーフ作製(京都新聞)
|
10月13日 |
「なれ合い型」学級崩壊が急増 都市部で顕著 (産経新聞)
[教育再生会議]「『官製改革』の殻破る提言を」10月12日付・読売社説(1)(読売新聞)
2学期制「時間にゆとり」、モデル校で好評 広島(朝日新聞)
教職員スト処分巡る2訴訟、北教組側の敗訴が確定(読売新聞)
飲酒運転:福島大教授を出勤停止処分に(毎日新聞)
盗撮:高校講師が生徒の自宅に侵入…起訴事実認める(毎日新聞)
|
10月14日 |
教職員の喫煙率、校長吸うと高め 栃木県医師会が調査(朝日新聞)
顔にバレーボール数十回、生徒脳内出血 教諭処分 兵庫 (朝日新聞)
男性教師の抑うつ感、他職種の1.8倍 (朝日新聞)
中2男子自殺、「いじめ」の遺書残し自宅で …福岡(読売新聞)
教育再生会議:教員免許制度など分科会設置し議論(毎日新聞)
|
10月15日 |
日大サッカー部、複数部員が不正に定期券 虚偽住所申告 (朝日新聞)
まじめな学生には恩恵なし? 茶髪・ピアス褒賞見送り (読売新聞)
大学夜間部:東海地方で次々募集停止 教育格差拡大に懸念 (毎日新聞)
キレる心「指導に限界」 愛知学園の暴行事件 (中日新聞)
|
10月16日 |
いじめの発端、教師に 学校側が謝罪 福岡の中2自殺 (朝日新聞)
立命館の次期総長に川口氏を選出、 大学長を兼務(朝日新聞)
学習塾、大再編時代に 老舗も買収、 小学受験に照準 (朝日新聞)
女性中学教諭がひき逃げ 「飲酒」の発覚恐れ (中日新聞)
|
10月17日 |
ゆとり教育:推進役の寺脇氏が文科省を勇退の意向 (毎日新聞)
「教育の最終責任、教委より国」 官房副長官が提言 (朝日新聞)
有力国立大、後期日程相次ぎ中止 周辺校志願増の傾向 (朝日新聞)
いじめ自殺緊急調査、文科省が全国の小中高で洗い出し (読売新聞)
文科省、いじめ自殺の小中2校に職員派遣・現地調査へ (読売新聞)
|
10月18日 |
「ゆとり教育」の旗振り役 寺脇研さん、文科省を辞職へ(朝日新聞)
四日市大:夏休み帰省の学生に交通費ほぼ半額支給 三重(毎日新聞)
無資格の研究員に潜水させ死亡 東大、教授を停職処分(朝日新聞)
学校、解明に後ろ向き 説明二転三転 二つのいじめ自殺(朝日新聞)
千葉市立中の男性教諭が自殺、校長のしっ責が引き金?(読売新聞)
昇任試験強要が引き金か 千葉市立中の教諭自殺(中日新聞)
|
10月19日 |
教育再生会議:百家争鳴で集約難航の懸念も(毎日新聞)
包括連携協定20日に調印 府立2大学と工繊大(京都新聞)
首相、教員免許更新制に意欲 教育再生会議が初会合(朝日新聞)
女子大生と飲食で父親と口論、殴った佐賀大助教授逮捕(読売新聞)
「入浴を見たかった」風呂場の外で待機した教諭逮捕(読売新聞)
|
10月20日 |
「いじめ隠すな」 文科省、緊急会議で学校・教委に指示(朝日新聞)
“職”学んだ経験、大学が期待 一般試験と別枠選抜(朝日新聞)
京都精華大が学校法人を吸収合併へ 09年に美術学校閉校(京都新聞)
休み時間の校庭鬼ごっこを禁止、米の小学校(朝日新聞)
文科省、いじめ問題で緊急会議(日経新聞)
文科省、いじめ自殺問題で教委担当者会議(産経新聞)
セクハラ控訴審:名大教授の処分取り消し 逆転勝訴(毎日新聞)
|
10月21日 |
「学校教育、ウチが引き受ける」 文科相、主導権を強調(朝日新聞)
研究者志望も実現は1割弱…行き場少ない数学エリート(読売新聞)
50代19人を教員採用、年齢制限撤廃した横浜市で(読売新聞)
いじめ自殺問題受け「相談強化週間」 電話相談を充実(朝日新聞)
教諭体罰、生徒が10日間のけが 山口・下関国際高(朝日新聞)
教育基本法改正に反対のアピール 歴史研究者ら有志(朝日新聞)
学校給食費の滞納状況調査へ 文科省(朝日新聞)
国立大付属小教諭を逮捕 免停中に運転、一時停止違反 (産経新聞)
前納金返還訴訟:元受験生の逆転敗訴確定 AO入試 (毎日新聞)
学納金返金、4月辞退者は認めず 最高裁、二審判決維持(朝日新聞)
幼稚園と保育所が合体「認定こども園」 北海道では (朝日新聞)
|
10月22日 |
大学教員:研修義務化 講義レベルアップで 08年度にも(毎日新聞)
英文を読む
教育改革85%『追いつけぬ』公立の小中学校校長(東京新聞)
教委の権限強化検討へ いじめ問題受け規制改革会議で(朝日新聞)
教諭が誤操作?女子高の授業中のパソコンに脱衣動画(読売新聞)
東京都、全公立小中校校庭に天然芝(日経新聞)
指導力不足教員の研修命令 撤回勧告 伊根町教委に京都弁護士会(京都新聞)
ドッジボール指導員、試合中寝転がる小2に乱暴…大阪(読売新聞)
国立大の現状や問題点語る 尾池京大総長、同大で講演 (京都新聞)
|
10月23日 |
教育バウチャー制、小・中での導入に森元首相が疑問(朝日新聞)
「ダメ教師の排除策を」 下村副長官、中教審答申を批判(朝日新聞)
下村官房副長官、教員評価制度の強化を(日経新聞)
教員免許更新制、中教審答申見直しを ・下村官房副長官(日経新聞)
福岡県教委、いじめ把握を見直し 少ない報告を疑問視(朝日新聞)
ゆとり教育の見直しを 「教育再生」で民間公聴会(京都新聞)
|
10月24日 |
無資格の臨時教員、横浜・山手学院で11か月授業(読売新聞)
公立小中学校選択制、6割が拡大に賛成・経済広報センター調べ(日経新聞)
阪大論文ねつ造:教授会「懲戒解雇が相当」評議会で処分へ(毎日新聞)
|
10月25日 |
教育基本法、改正案修正も視野 首相「民主案含め協議」(朝日新聞)
中学教諭がいじめ、女子生徒が不登校に 鹿児島(朝日新聞)
必修履修せず197人卒業ピンチ 富山・高岡南高(朝日新聞)
「失神ゲーム」、中学生3人を傷害で逮捕(産経新聞)
ズボン脱がせ携帯撮影、いじめ中学生2人書類送検 宮崎 (産経新聞)
|
10月26日 |
朗読と馬頭琴で物語の世界を再現
履修不足:10県65校、生徒数は1万2000人に(毎日新聞)
岩手・福島の高校も卒業危うく、既卒も資格満たさぬ恐れ(日経新聞)
岩手の4高校も必修履修させず 県教委には虚偽報告(朝日新聞)
教え子にわいせつ繰り返す、中学教師に実刑1年の判決(読売新聞)
いじめ:学校介さず小中学生に直接調査 北海道江別市教委(毎日新聞)
|
10月27日 |
入試に過去問、優良問題を再活用・17大学が宣言 (日経新聞)
定員割れで補助金大幅減 私学助成、初の抜本改革 (中日新聞)
必修漏れ、35都道県254校に 多くの科目で発覚 (朝日新聞)
全国学力調査の公表、首相「文科省で検討」 (朝日新聞)
来春の教員採用、全国最大規模の2348人 大阪府教委 (朝日新聞)
いじめに加担した教師、最悪の場合くびに…都教委 (読売新聞)
履修不足:東京都立の進学校でも 35都道県に広がる (毎日新聞)
教職目指す大学生ら真剣に見学 南丹・園部小で公開授業 (京都新聞)
|
10月28日 |
必修漏れ、41都道府県の404校に 政府は救済策検討(朝日新聞)
自民・教育再生特命委員会、学力向上策など議論 (産経新聞)
「心身ともに健康にするため」? 必修漏れで苦しい弁明 (朝日新聞)
「必修」今さら 補習70時間、生徒、受験勉強したい (朝日新聞)
卒業に350時間の補習必要、盛岡中央高の51人 (日経新聞)
必修科目、年度内に必ず履修を・文科相通知へ (日経新聞)
小学生兄弟を20時間連れ回す、学校ボランティア逮捕 (読売新聞)
生徒に採点させバイト代 中学教諭「忙しかったから」 (朝日新聞)
生徒に「無視しろ」「おまえはおれのもの」 教諭を処分 (産経新聞)
余録:「完全数」「友愛数」 (日経新聞)
|
10月29日 |
広がる履修漏れ 教員、校長の本音は(朝日新聞)
必修逃れ、単位削減で救済も…指導要領の例外を利用(読売新聞)
必修逃れ発覚で保護者ら「推薦入試は」「負担軽減を」(読売新聞)
履修不足:日本史教科書そろわず、補習は地理 県立福島高(毎日新聞)
履修漏れ、世界史必修化が契機か(朝日新聞)
「補習出ない」「学校ふざけるな」 履修漏れ、受験生ら(朝日新聞)
文科省、高3救済策を検討へ・公立履修漏れ286校に(日経新聞)
履修不足:世界史B、中3年で履修…中高一貫の私立茨城高(毎日新聞)
|
10月30日 |
伊吹文科相「週内に救済措置」表明・高校履修漏れ問題(日経新聞)
必修漏れ、私立高は 遅れる実態調査(朝日新聞)
3県教育長、高校長時代から必修逃れ「黙認」(読売新聞)
|
10月31日 |
国立大授業料、免除を拡大…納付困難な学生対象に(読売新聞)
教育基本法審議、必修漏れ責任論争に 指導要領にも矛先」(朝日新聞)
首相、教育委強化「早急に議論を」(日経新聞)
履修漏れ発覚、県立高校長が自殺 保護者説明会の当日(朝日新聞)
虚偽発覚なら合格取り消し 山形大、未履修でも出願可(毎日新聞)
履修不足:虚偽記載判明なら合格取り消し 山形大医学部(毎日新聞)
いじめから救うには 親や先生、どのような対応があるか(朝日新聞)
「必修」の家庭科、リポートのみ 東京の私立巣鴨高校(朝日新聞)
高校必修逃れ、推薦入学合格者も救済へ…文科相(読売新聞)
履修漏れ、公立は289校 文科相「結果責任、私にも」(朝日新聞)
必修漏れ、新潟では県教委関与 科目振り替え調整(朝日新聞)
児童買春で中学校教諭逮捕 北海道警 (産経新聞)
修学旅行で「世界史」履修・西武文理高、県は認めず(日経新聞)
|
11月1日 |
履修不足:推薦入試願書は「補習が前提」国立大が対応(毎日新聞)
補習、始めようにも先生いない…校長自ら教壇に(読売新聞)
必修漏れ補習「上限70コマ」 既卒者は不問 文科相(朝日新聞)
「冬休みに補習するな」 富山県教委が高校に指示(朝日新聞)
自民、上限70時間の補習で卒業を了承 既卒者は不問(産経新聞)
自殺:上司からのパワハラ訴え 鹿児島の中学女性教諭(毎日新聞)
岐阜中2自殺、学校側がいじめとの関連認める(日経新聞)
|
11月2日 |
「補習前提」に調査書を 文科省、未履修校に通知へ(東京新聞)
履修不足:救済策決まったが…教師の確保は、授業日程は(毎日新聞)
必修科目の履修漏れ、全高校の1割に 文科相答弁(朝日新聞)
推薦入試の出願スタート、必修逃れで大学の対応割れる(読売新聞)
2単位不足は50時間補習 政府、与党が最終調整(東京新聞)
ベネッセ、予備校に参入 「お茶の水ゼミ」を買収(朝日新聞)
中3が飛び降り自殺か 担任教諭の叱責苦に? (産経新聞)
履修不足:解説…文科省の責任は大きい (毎日新聞)
|
11月3日 |
『ゆとり』奪う教育影響? 先生の半数近く 健康状態『不調』(東京新聞)
必修科目履修漏れ、救済策を正式決定 文科省(朝日新聞)
履修不足:指導要領見直しの検討を指示 伊吹文科相(産経新聞)
未履修問題、今回限りの特例 文科省が通知 (産経新聞)
必修逃れ、課題山積み…下級生は?防止は?責任は?(読売新聞)
生徒の成績情報、ウィニー通じ流出…東京・狛江三中(読売新聞)
未履修卒業生、受講したければ高校は配慮を…文科相(読売新聞)
|
11月4日 |
履修漏れない、と虚偽の説明を指示 徳島文理高校の校長 (朝日新聞)
中学でも必修の時間不足 愛媛・愛光中、県に虚偽報告 (産経新聞)
履修不足:私学助成カットに言及の自治体も(毎日新聞)
佐賀大助教授、停職6カ月 元学生の家族に暴力 (産経新聞)
|
11月5日 |
京都精華大、乱闘騒ぎで学園祭を中止 (朝日新聞)
中学で毛筆「必修逃れ」、通常の国語に…大阪・枚方 (読売新聞)
足立区、学力に応じ予算配分・小中学校 (日経新聞)
新科目「情報」、受験対策にすり替え 入試に出ず(朝日新聞)
必修逃れ、後出し報告40校超…文科省の調査期限後に (読売新聞)
パソコンで立体仕組みや面積計算 佛教大生が小学生と教材開発 (京都新聞)
|
11月6日 |
下村副長官、「義務教育で都道府県教委の関与は不要」 (朝日新聞)
教育改革:教育委制度が重要テーマに浮上 履修不足などで (毎日新聞)
保護者対応に苦慮、若手教師 「即戦力」がニーズ (産経新聞)
出会い系で女子中学生脅迫 山形・南陽市の中学教諭逮捕(産経新聞)
|
11月7日 |
国立大の推薦・AO枠、2008年入学から5割に拡大(読売新聞)
履修不足:文科省出向者が黙認 伊吹文科相が認める(毎日新聞)
愛媛・新居浜西高校長が自殺 履修問題苦に?(朝日新聞)
教育基本法案 与党が採決提案、野党は拒否 衆院特別委(朝日新聞)
学力調査に不安の声 一部不参加…参加校からも異論・反論(朝日新聞)
学習指導要領、見直しに前向き・伊吹文科相 (日経新聞)
2女子大生飛び降り自殺 埼玉の日本薬科大構内 (産経新聞)
教員免許の更新10年単位変更も 文科相(東京新聞)
米の大学生、一般教養は「落第」 (朝日新聞)
いじめ調査:やる方が「悪い」は半数以下 希薄な罪の意識 (毎日新聞)
|
11月8日 |
東京・足立区教委、「学力で予算配分」方針転換(読売新聞)
留学生、飲み過ぎ死亡 道教大札幌校の寮祭宴会(北海道新聞)
教育基本法成立後に指導要領議論を 自民総務会(朝日新聞)
教委の「なれ合い」、「教育長ほとんどが教員OB」(朝日新聞)
小学校の英語授業、外国人助手頼み・民間調査(産経新聞)
愛媛校長自殺:高校が説明修正 「未履修あった」と認める(毎日新聞)
|
11月9日 |
必修逃れ、文科省は4年前に把握…研究会の報告受け(読売新聞)
横浜市大厳しすぎた?進級要件2年生半数超 留年の危機(東京新聞)
小樽短大、08年3月閉校へ(日経新聞)
6科目受験義務化:全入時代控え、私大は教科減らす傾向(毎日新聞)
指導要領改訂など検討 いじめ・未履修対策も(京都新聞)
|
11月10日 |
九大がAO入試の合格発表を延期…必修逃れの発覚考慮(読売新聞)
学校現場の実態に合った教員養成へ 佛大でシンポジウム(京都新聞)
センター試験見直し検討 伊吹文科相が指示(京都新聞)
飲酒教諭の免職取り消し 福岡高裁「厳しすぎる」(東京新聞)
教育改革やらせ質問、文科省が積極関与 担当者処分へ(朝日新聞)
「ゆとり教育」旗振り役の寺脇広報調整官が辞職(読売新聞)
|
11月11日 |
履修漏れ、やらせ質問…… 文科省、責任逃れに躍起(朝日新聞)
「私学には独自性」 必修漏れで東京協会長が文科省批判(朝日新聞)
履修不足:中学校でも実態調査へ 文科省(毎日新聞)
小5女児が同級生らに十数万円、学校がいじめ隠ぺい(読売新聞)
「クラスでいじめ」2割が感じる…品川の小中学校調査(読売新聞)
森元首相:「高校の義務教育化検討を」(読売新聞)
教委は「全面見直し」 教育再生会議が7指針(東京新聞)
|
11月12日 |
「教育基本法で国会会期延長も」民主・菅氏が見通し (日経新聞)
校長「サイン見逃す」 北九州の小5いじめ隠し(朝日新聞)
放課後プラン:「学童」と「子ども教室」合併でどうなるの(毎日新聞)
|
11月13日 |
「いじめ隠し」発覚の小学校長が自殺 北九州 (朝日新聞)
どうなる『教員免許更新制』 『ダメ』認定 線引き難問(東京新聞)
必修漏れ、卒業生分も近く調査 文科省 (朝日新聞)
必修漏れ、628校に 内申書虚偽記載で不合格の大学も (朝日新聞)
公立校で小中高一貫など、改革特区認定へ (日経新聞)
|
11月14日 |
大学入試見直し、急な制度改革に文科相否定的 (朝日新聞)
関西学院大と聖和大、合併を1年延期 (日経新聞)
必修漏れの補習、体育館で296人一斉に 土佐高校 (朝日新聞)
学力調査ひずみ イングランドで (朝日新聞)
|
11月15日 |
いじめ:「教育委員会は役立たず」中学校長が本音語る (毎日新聞)
履修不足:熊本除く全国653校で 毎日新聞独自集計 (毎日新聞)
新人歓迎会で飲酒死、熊大漕艇部長らに2審で賠償命令 (読売新聞)
小学校で実験中に爆発 千葉(東京新聞)
教育基本法改正案:沖縄県知事選前の衆院通過断念 与党 (毎日新聞)
|
11月16日 |
新潟中2自殺、いじめの兆候「放置」に怒りの声も (読売新聞)
日教組と全教、教育基本法改正案の裁決に抗議 (朝日新聞)
過去の必修漏れも調査指示 文科省 (朝日新聞)
|
11月17日 |
学研に来春開学予定「関西科学大」 奈良 設置申請取り下げ (京都新聞)
「貧乏神」と6年間、学長の悪口送付 大阪教育大の助教授 (産経新聞)
半数以上が選択制を希望 教委の設置で市長会調査 (東京新聞)
必修漏れで補習間に合わず、卒業式2回 秋田南高校 (朝日新聞)
東京の全小中学校に芝生校庭…ヒートアイランドを抑制 (読売新聞)
|
11月18日 |
いじめストップをアピール、子どもの自殺相次ぎ 文科相 (朝日新聞)
阪大が未履修者に“高校世界史”、一般教養で来春開講 (読売新聞)
教員病気休職:大阪市、247人で過去最多 (毎日新聞)
|
11月19日 |
岐阜大など全国17大学、過去の入試問題共有へ (読売新聞)
中学校長、酒気帯びでトラックと接触事故 (産経新聞)
|
11月20日 |
「失神ゲーム」、少年3人逮捕…長崎 (読売新聞)
|
11月21日 |
慶応大と共立薬科大、合併へ 08年4月めどに (朝日新聞)
教育再生会議:7項目の方針明らかに 教委制度の見直しも (毎日新聞)
野球部で集団暴行と提訴 京都府立鳥羽高校の元部員 (中日新聞)
1校当たり15人が授業料滞納 経済的理由で私立高 (中日新聞)
|
11月22日 |
埼玉大、スポーツ施設管理を民間委託へ 支出削減めざす (朝日新聞)
無免許教師が1年半余り授業 愛知の県立高校 (産経新聞)
歯科医増えすぎると質低下? …厚労省「抑制」提言(読売新聞)
禁煙徹底、全入学者に「誓約書 」…中部学院大・短大(読売新聞)
セクハラ:京大の50代教授を停職処分 院生の体触る(読売新聞)
1校当たり15人が授業料滞納 経済的理由で私立高(京都新聞)
同じ学校で復帰研修 児童に包丁で停職の教諭(東京新聞)
|
11月23日 |
小学校教諭免許取得へ 協定締結 大谷大と親和女大 (京都新聞)
まちづくりや教育、研究活動で連携 南丹市と佛教大が協定調印 (京都新聞)
教育行政、「不当支配にあたらず」 国会審議で文科相 (朝日新聞)
6・3・3・4制の見直し検討 安倍首相が答弁 (朝日新聞)
「心」説く熱血校長、給食粗末に“教育的指導” 奈良 (産経新聞)
いじめ:実態認めぬ教師たち 「ママメール」恐れ遠慮も (産経新聞)
「小中一貫教育」研究発表に1000人超 御所南・高倉小、京都御池中 (京都新聞)
|
11月24日 |
いじめ:「なれ合い型」学級で発生しやすい 教師加担も (毎日新聞)
いじめ:「なれ合い型」指摘に現場でさまざま声 (毎日新聞)
教諭の体罰避けて生徒けが 岡山の私立高 (産経新聞)
大学生狙いマルチ商法急増 消費者金融から借金させ契約 (産経新聞)
タウンミーティング:教育改革…教員ら100人動員 愛媛 (毎日新聞)
「数学の父」に続け 招待講演会創設 「高木レクチャー」25日から(京都新聞)
|
11月25日 |
公立小中の教員 勤務時間は平均1日11時間 (産経新聞)
いじめ問題を主題に教員交流 京都市教委、小中学校の生徒指導で (京都新聞)
東京の私大、出張入試を強化 地方大は戦々恐々 (朝日新聞)
|
11月26日 |
教育基本法:法案審議大詰め 首相、教育改革加速へ (毎日新聞)
特任教諭を新設 京都府教委 若手に技術伝授へ (京都新聞)
関西科学大の推薦内定者、25大学が受け入れ表明 (朝日新聞)
教育基本法:「改悪ストップ」集会 日教組など9団体 (毎日新聞)
|