 
| 日付 | 行事 | 
| 9月17日 | 小磯教授の10月1日付けで奈良女子大学への移籍決定。 本年度中は併任して頂きます。 | 
| 8月1日より 8月4日まで | 数学科研修旅行 八ヶ岳、白駒池 3回生11名、4回生以上9名参加。 登山引率補助と勉強会補助に小野先生、漕江、山村両君に協力してもらいました。 天狗岳、茶臼山登山では勝間君が本隊先導の責任者をつとめる。 夜には、辰野さんより登山の精神について、 諏訪君より教員として心構えについての講演あり。 隊長 馬場さん 会計 和田さん 補助 新見さん、小島君、太田君 がつとめて 、天候にも恵まれ有意義な研修旅行でした。 | 
| 平成15年1月15日(水) | 本日の人事教授会で数学科教育担当講師として渡邉伸樹氏の採用が決定 | 
| 12月14日(土) | 井先生、加藤先生を始めとして約50名の参加の下、近善忘年会を挙行。 | 
| 11月6日(水) | 臨時教授会の予定 | 
| 10月4日(金) | 大学院入学試験の合格発表(諏訪正君、勝間君他3名合格) | 
| 9月30日(月) | 前期の卒業式。高山、堺、小幡、竹村君が卒業します。 | 
| 9月21日(土) | 大学院入学試験 現職教員1名と4回生7名の計8名が受験 | 
| 8月5日(月)より 8月8日(木)まで | 数学科研修旅行 八ヶ岳、白駒池 4回生を中心に、小野先生、漕江君、山村君、本田君も参加 天狗岳登山、茶臼山、縞枯山登山、雨池散策、麦草峠散策、幾何学序論や微積の勉強会 (幸い晴天に恵まれ予定されていた行事は全て順調に行われた) | 
| 6月26日(水) | 臨時教授会が開かれる。 | 
| 6月5日(水) | 統合問題に関する臨時教授会が開かれる。滋賀大学教育学部の教授会は6日開催の予定 | 
| 4月23日(火) | ナンジャモンジャ の木に花が咲いている。(講堂の北川本部庁舎の南側) | 
| 4月8日(月) | 入学式 | 
| 3月28日(木) | 桑原幹具君追悼記念植樹式 ご両親他、学長、副学長等10名ほど参加のもと、桑の木を植樹(A棟南口西側) | 
| 3月25日(月) | 卒業式。卒業記念パーティ(ホテル京阪京都駅前、6時頃予定) | 
| 1月17日(木) | 昨年度12月19日の人事教授会で小磯助教授の4月1日よりの教授昇任が決まりました。 | 
| 12月8日(土) | 近善忘年会(参加申し込みを受け付けつけています。) | 
| 12月2日(日) | 推薦入試実施 | 
| 10月12日(金) | 情報数学3回生の梁君(留学生)が交通事故で死亡、悲しいことです。 | 
| 10月4日(木) | 大学院入学試験合格発表、2名合格 | 
| 9月22日(土) | 大学院入学試験 | 
| 8月1日(水)より 8月4日(土)まで | 数学科研修旅行 八ヶ岳、白駒池 小野、丹後、漕江、本田、寺本、川坂を含み 4,3回生中心30名程参加 天狗岳登山、茶臼山、縞枯山登山、麦草峠散策、幾何学序論や微積の勉強会 | 
| 7月14日(土) | 大学院説明会(F棟、14時より) | 
| 戻る |