戻る
| 2002年 | |
| 1月11日 |
年功より実績、頑張った先生に表彰・昇給 |
| 1月29日 |
先生も「能力別ランク」京都府教委 信賞必罰、明確に |
| 2月16日 |
中高教諭が
小学生も指導
、懲戒免は免許没収 文科省案 |
| 2月22日 | 埼玉県、小中高校長に 民間人起用 |
| 2月24日 |
県立高校
公募校長
2人が内定 (三重県教育委員会) |
| 12月24日 | [教員評価制度]「資質向上と学校活性化につなげ」 12月24日付・読売社説(2) |
| 2003年 | |
| 1月20日 |
教員能力評価:
待遇に反映 全国で05年度までに 文科省 |
| 3月3日 |
民間人校長、新年度50人に |
| 4月17日 |
40歳でも小中学校長登用、大阪府教委が要件緩和へ |
| 4月25日 |
民間人校長56人に 前年度比2.7倍 |
| 5月10日 |
民間人校長会議:文科省が5月中に開催へ 学校運営など聞く |
| 5月15日 |
いい先生「発掘」へ出前説明会京都府教委が初 |
| 5月20日 |
教員の能力や業績を評価 京都市教委 新人事制度へ調査 |
| 7月8日 |
教頭任用試験:
「管理職県民推薦制」導入へ 高知県教委 「孤独に追い込まないで」 大阪の民間出身校長が講演会 |
| 10月6日 |
先生の評価制度全国的に見直し(鳥取県) |
| 10月8日 |
大阪府教委:
教頭に次ぐポスト創設を検討06年度導入へ |
| 10月10日 |
教員給与の優遇撤廃を財政審が文科省へ見直し要求へ |
| 11月12日 |
先生もFA宣言できます京都市教委が来春導入 |
| 11月13日 |
「FA宣言」に“待った” 混乱招くと京都市教職員組合 |
| 11月15日 |
「エキスパート先生」認定 来年度から広島県教委 |
| 12月7日 |
学級崩壊防止には …生徒「楽しい授業」先生「いい関係」 |
| 2004年 | |
| 6月19日 |
優秀教諭を校長と同待遇に宮崎県教委がスーパーティーチャー制度 |
| 11月20日 |
教職員の業績評価 議論滋賀県教委の研究委員会 |