 
   戻る
戻る  
| 2002年 | |
| 3月10日 | 指導力不足教員5人   
 県教委が判定 (埼玉県) | 
| 3月30日 | 指導力不足教員 
 の判定機関設置へ (滋賀県) | 
| 5月18日 | 「指導力不足、研修を」教員10人を認定 (広島県) | 
| 5月31日 | 指導力不足の教員 書類で審査滋賀県教委 手引き書を配布 | 
| 7月12日 | 教員17人に退職勧奨京都市教委 指導力不足を理由 | 
| 8月28日 | 「指導力不足」で研修の教員、1割強が退職 先行自治体 | 
| 9月25日 | 指導力不足教員の認定基準3段階に香川県教育委員会 | 
| 9月28日 | 「指導力不足」を認定、6カ月研修 県教委(滋賀県) | 
| 10月5日 | 指導不足の教員150人に京都府内の公立学校 | 
| 12月25日 | 全国の「指導力不足教員」187人  管理強化で大幅増加 | 
| 12月27日 | 指導力不足教員 研修や退職勧奨も  (鳥取県) | 
| 2003年 | |
| 3月15日 | 指導力不足で新人教諭異例の免職生徒しかれず、沖縄県教委 | 
| 3月26日 | 指導力不足教員、 
  公正評価で厳正に対応 県教委検討委、事務職への転職も (富山県) | 
| 4月10日 | 新たに教員5人が指導力不足に  京都府教委、特別研修実施へ | 
| 4月16日 | 管理職3人が希望し教諭に京都府教委まとめ | 
| 6月25日 | 「学力欠如」と教諭を免職   入試問題3割しか解けず | 
| 11月15日 | 不適格校長に降格勧告県教委、東京に続き全国2例目 (石川県) | 
| 11月24日 | 校長・教頭に降任制度導入へ 石川県 | 
| 12月10日 | 問題教員を4区分に大別大阪市教委 対応策、11日から実施 | 
| 2004年 | |
| 1月16日 | 先生を「ABC」3段階評価京都府教委・研究会議が新制度 | 
| 2月27日 | 教員5人に不適切判定都教委 | 
| 2月28日 | 指導力不足教員新たに5人認定-県教委(香川県) | 
| 4月28日 | 問題教諭15人処分03年度下半期県教委(兵庫県) | 
| 5月1日 | 「指導力不足」教員、全国で481人 文科省まとめ | 
| 11月17日 | 力不足教員を各校1人選べ県教委、全県立校へ文書 (愛媛県) | 
| 2005年 | |
| 8月10日 | 指導力不足教員、最多の566人   文科省調査   (朝日新聞) | 
| 2006年 | |
| 1月12日 | 講師:07年度から検定制度、人格面も 全国学習塾協会(毎日新聞) 指導力不足教員200人 愛知県教委が独自研修へ(産経新聞) 保護者から不安の声 八幡市教委、小学校再編案を説明(京都新聞) | 
| 4月13日 | 分限免職処分:高校教諭、北海道教委「指導力不足」と認定   (毎日新聞) |