| 練習1 | 三角形の描画: 垂心、重心の話 | 
| 練習2 | 9点円の定理: 記号や点の表示 | 
| 練習3 | 図形: read sub 命令や addpoly 命令の練習 | 
| 練習4 | フオィエルバッハの定理: 増加・減少命令の練習 | 
| 練習5 | 図形:kaiten,hkaiten,save,load 命令の練習 | 
| 練習6 | お絵かきの練習 | 
| 練習7 | モーレの定理: 交点 line_line の練習 | 
| 練習8 | コッホ曲線 ifread,save,load 命令の練習 | 
| 練習9 | キティ: お絵かきの体験 | 
| 練習10 | 関数:グラフ表示と積分の体験 memori 命令練習 | 
| 練習11 | フラクタル図形;フラクタル図形の体験 | 
| 練習12 | お絵かき: kmemori 命令(極座標目盛り)の体験 | 
| 練習12_1 | キティ:knaibun 命令(極座標表示)の実例体験 | 
| 練習12_2 | キティ:knaibun 命令(極座標表示)の有効性の体験(左図) | 
| 練習13 | 関数:グラフ表示と微分の体験 | 
| 練習14 | 図案:六角形を基準にした蜂の巣図案の体験(単純) | 
| 練習14_1 | 図案:前練習の少しの変更。かなり複雑になる | 
| 練習15 | 距離の測定: image 命令 (図形の貼り付け)の練習 | 
| 練習16 | グラフ: 二つの曲線でかこまれた図形の表示 addpoly の練習 | 
| 練習17 | 図案:四角形を基準にした図案の体験(単純) | 
| 練習18 | 面積の測定 藤の森小学校 (その複雑化練習18_1) | 
| 練習19 | root(3) の近似値が 1.73205 であることの体験 | 
| 練習20 | 与えられた三角形と同じ面積の正三角形の作図 | 
| 練習22_1 | 円周率の体験 半径1の円に内接する正12角形の周の半分の長さの測定 | 
| 練習22_2 | 上の正36角形版 正3600角形版 | 
| 練習23_1 | 円周率の体験 半径1の円に内接する正16角形の面積の測定 | 
| 練習23_2 | 上の正32角形版 正3200角形版 | 
|  |  |