 
   戻る
戻る
| 日付 | 学校 | 対象 | 
| 8月9日 | 亀岡市教育研究所 | 亀岡市中学校教育研究会 数学部会 先生方約20名 | 
| 6月12日 | 洛北高等学校 | スーパーサイエンスハイスクール | 
| 2月23日 | 京都府庁 | 学力向上フロンティアハイスクール推進協議会 | 
| 平成18年 1月27日 | 亀岡高校 | 講演 高校の先生 これからの高等学校教育に期待すること | 
| 6月15日 | 洛北高等学校 | スーパーサイエンスハイスクール | 
| 3月24日 | 京都府庁 | 第二回平成16年度学力向上フロンティアハイスクール推進協議会 | 
| 3月15日 | 洛北高等学校 | スーパーサイエンスハイスクール SSH 運営指導委員会 | 
| 平成17年 2月16日 | 嵯峨野高校 | 講演 高校1年生85名 円についての幾つかの話題(影をみる) | 
| 11月12日 | 八幡市 | 第51回近畿算数・数学教育研究京都大会 大会会長 | 
| 10月22日 | 京都府庁 | 平成16年度学力向上フロンティアハイスクール推進協議会 | 
| 7月13日 | 東舞鶴高等学校 | 講演 高校生83名 | 
| 7月12日 | 洛北高等学校 | SSH運営会議 | 
| 4月15日 | ニューススクランブル | 「また教科書が変わる翻弄される子供たち…」 | 
| 4月 | 洛北中高一貫校 | 学術顧問 | 
| 2月23日 | 京都府教育委員会 | 第2回学力向上フロンティアハイスクール推進協議会 | 
| 平成16年 1月30日 | 京都府教育センター | 近畿算数・数学教育研究大会 府県代表者会議 挨拶 | 
| 11月7日 | 桜井高校 | 近畿算数・数学教育研究大会 指導助言 | 
| 7月14日 | 香里ヶ丘高校、牧野高校 | 講義 高校生 10名 整数の話 | 
| 7月11日 | 宮津高校 | 講義 高校2年生約80名 不思議と自明 | 
| 7月10日 | 京都府教育委員会 | 学力向上フロンティアハイスクール推進協議会 講演 確かな学力の向上にむけた取り組み | 
| 2月17日 | 附属京都小学校 | 中間報告会 指導助言 | 
| 平成15年 1月28日 | 二の丸小学校 | 公開授業(5年 円の面積) 研究会 指導助言 | 
| 11月29日 | 京都市立鳳徳小学校 | 学力向上フロンティアスクール・21世紀の学校づくり推進事業研究発表会 講演 演題『個に応じた指導の在り方』 イベントの詳細 | 
| 11月5日 | 桃山高等学校 | 講義 2年生約40名 | 
| 10月31日 | 石川県鹿西中学校 | 講演 中学生及びその他約200名 (広報) | 
| 10月25日 | 二の丸北小学校 | 講演 市内小学校先生方約50名 | 
| 10月5日 | 京都橘高等学校 | 講義 高校1,2年生約名20名 | 
| 8月28日 | 鳳徳小学校 | 講演 鳳徳小学校の先生方約20名 | 
| 7月22日 | 京都橘高等学校 | 講義 高校1,2年生約名50名 | 
| 7月12日 | 宮津高等学校 | 講義 高校1,2年生約120名 |