楕円と接線 2定点 P, Q を焦点とする 大小二つの楕円をとる。 D を大きい楕円上の点とし 図のように、小さい楕円に接する 大きい楕円の弦 DF を引く D における大きい楕円の接線と F における大きい楕円の接線ととの交点を L として 線分 DL と LF を引く。 次に、F を端点とする小さい楕円に接する 大きい楕円の別の弦 FG を引く。 F における大きい楕円の接線と G における大きい楕円の接線ととの交点を K として 線分 FK と KG を引く。 このように次々操作を 200回ほど行う。 ddlA を指定して増加・減少を押すと D の位置が変化します。 ddlB を指定して増加・減少を押すと P, Q の位置が変化して 大きい楕円と小さい楕円の大きさが 変化が変化します。 ddlC を指定して増加・減少を押すと P, Q の位置が変化しないで 大きい楕円と小さい楕円の大きさが 変化が変化します。 ddlD を指定して増加・減少を押すと P, Q の位置と大きい楕円が変化しないで 小さい楕円の大きさが 変化が変化します。 ddlE は ddlD の微調整 ddlF は ddlD の極微調整 いろいろ変化させて実験して 観察してみると面白い現象が見えます 新しい楕円(?)が見えてきますね 戻る 補助の問題2の解答が本問題の解答になっています。 |