中線定理

僊BC において M を BC の中点とする。
このとき

 AB2 + AC2 = 2(AM2 + BM2)
が成り立つ。

(増加を押す)

証明1

A から BC に下ろした垂線の足を
H とする。
図形の対称性より
H は半直線 DC 上にあるとしてよい
BH = BM + MH, CH = |CM - MH| = | BM - MH| である。
三平方の定理より
AB2 = AH2 + BH2
AB2 = AH2 + CH2
AM2 = AH2 + MH2 である。
また BH = BM + MH, CH = | BM - MH| より
BH2 + CH2 = 2(BM2 + MH2) である。
これより求める式を得る。

(増加を押す)

証明2

M を原点 BC が x 軸となるように座標を入れる。
A,B,C の座標を
A(a,b), B(-c,0),C(c,0) とおく。(おける)

AB2 + AC2 = ((a+c)2 + b2) + ((a-c)2 + b2)
   = 2(a2+c2+b2) = 2((a2+b2)+c2) = 2(AM2 + BM2) である。

(増加を押す)

証明3

θ = ∠AMB, η = ∠AMC とおくと
η = 180°- θ なので cos η = - cos θ である。

余弦定理より
AB2 = AM2 + BM2 - 2 AM×BM cos θ
AC2 = AM2 + CM2 - 2 AM×CM cos η
ここで BM = CM で cos η = - cos θより
求める式を得る。

証明4

v(PQ) で P を始点とし Q を終点とするベクトルを
表すことにする。
v(MC) = -v(MB) に注目すると
AB2 = v(AB)・v(AB) = (v(MB)-v(MA))・(v(MB)-v(MA))
  = v(MB)・v(MB) - 2v(MB)・v(MA) + v(MA)・v(MA)
AC2 = v(AC)・v(AC) = (v(MC)-v(MA))・(v(MC)-v(MA))
  = v(MC)・v(MC) - 2v(MC)・v(MA) + v(MA)・v(MA)
  = v(MB)・v(MB) + 2v(MB)・v(MA) + v(MA)・v(MA)
これより
AB2 + AC2 = 2(v(MB)・v(MB) + v(MA)・v(MA)) 2(AM2 + BM2) を得る。

証明1と証明2の組み合わせは避けたほうが無難

戻る