授業のたね
〜明日の授業作りのヒントにお役立てください〜
理科のページ
新規作成順に並べ替えました
京都教育大に生息するたぬきです。目撃情報は多々ありますが映像におさめられたのは初めてです。1号館C棟ロビーでバッタリ出くわしました。大学のどこかで見かけてもそっと見守ってくださいね
京都教育大にはきつねもいるんです。町なかにきつねってめずらしいんですよ。でも探さないでそっとしてあげてくださいね。
ニワトリ卵に窓を開け、卵内で発生する胚の様子を「連続して」観察するシステムを開発しました。
ダンゴムシを使ったいくつかの実験を開発しました
芝原研究室卒業研究本薗宏香さん作成
京都教育大学の豊かな自然を学校教材にお役立て下さい。
坂東研究室卒業研究山田桃子さん作成
ものの量の認識
マイクロスケール実験は,環境問題に配慮した化学として注目されています。グリーンケミストリーの概念を学校現場における理科実験に反映させることができます。
アリジゴクとは さまざまなタイプのアリジゴク アリジゴクの生活 巣穴の形と巣穴形成行動 餌の捕獲法・・・
鍵盤ハーモニカはどうして鳴る? 電車の中で風船はどっちに傾く? 磁石を近づけるとトマトは・・・
2枚の鏡を90°に重ねて立てたとき・・ 立体メガネが赤と青なのはなぜ? 光はどうして屈折するの?・・・
地球の重力加速度は・・ ティンパニーは真ん中をたたくのではなく・・ 京阪電車の駅の色は・・・
戻る