シタールの製作過程
シタールとは
インドの古典音楽には南北二つの様式に分けられるが、シタールは今日の北のヒンドゥスターニー様式における最も重要な弦楽器となっている。
名称は、三弦を意味するペルシャ語の「セタール」に由来するが、実際には直接演奏するための弦が7弦(うち旋律用3弦、ドローン用4弦)と十数本の共鳴弦を持つ。弦はすべて金属製。
床に座り楽器を斜めに構えて、左手で弦をおさえながら、針金でできたピックを右手人差し指につけて弦を弾く。下駒に日本の三味線のサワリにあたる「ジュワーリー」と呼ばれる部分があり、弦が接する面の微妙なカーブと共鳴弦とにより、独特の音色が生み出される。
シタールの製作過程の特徴
作業工程は大きく分けても十段階以上に分けられ、少なくとも木工、接着、彫刻、塗装、弦や音色の調整は完全な分業制である。楽器の最終的な仕上げを行う職人頭は時には棹の内部の刳り抜きから一人でやり直すこともあるという。
動画資料について
2004年9月、田中多佳子、塚原康子がインド マディヤプラデーシュ州ミラジュ市にて撮影したもの。協力:Bharatiya Tantu Vadya